タイトル
|
安全管理の現場力
|
タイトルヨミ
|
アンゼン/カンリ/ノ/ゲンバリョク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Anzen/kanri/no/genbaryoku
|
サブタイトル
|
スタッフへのアドバイス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウサイボウ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chusaibo/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605924400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
19
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000019
|
シリーズ名
|
中災防新書
|
サブタイトルヨミ
|
スタッフ/エノ/アドバイス
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sutaffu/eno/adobaisu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
019
|
著者
|
樋口/勲∥著
|
著者ヨミ
|
ヒグチ,イサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
樋口/勲
|
著者標目(ローマ字形)
|
Higuchi,Isao
|
記述形典拠コード
|
110004214980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004214980000
|
著者標目(著者紹介)
|
東芝四日市工場安全衛生管理主査、参与等を経て、労働省海外派遣労働者安全衛生対策事業のマレーシア労働安全衛生セミナー講師などを務める。三重労働基準協会会長賞、中災防緑十字賞等を受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
労働安全
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロウドウ/アンゼン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rodo/anzen
|
件名標目(典拠コード)
|
511481700000000
|
出版者
|
中央労働災害防止協会
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/ロウドウ/サイガイ/ボウシ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Rodo/Saigai/Boshi/Kyokai
|
出版典拠コード
|
310000183510000
|
本体価格
|
¥900
|
ISBN
|
4-8059-0955-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.7
|
TRCMARCNo.
|
04043150
|
Gコード
|
31413145
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1386
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.7
|
ページ数等
|
259p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
509.8
|
NDC分類
|
509.8
|
図書記号
|
ヒア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4640
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200407
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
職場の安全スタッフがなすべき職務の基本を24項目にまとめ、時代と手法の変化を視野に、伝承すべき安全管理の知恵を実践的に凝縮。安全スタッフ必読の入門書。中災防月刊誌『安全』に連載されたものを単行本化。
|
ジャンル名
|
33
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040820 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20040820
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|