タイトル | あなたの日本舞踊 |
---|---|
タイトルヨミ | アナタ/ノ/ニホン/ブヨウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Anata/no/nihon/buyo |
巻次 | 5巻 |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 717713800000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000005 |
著者 | 和角/仁∥責任編集 |
著者ヨミ | ワズミ,ヒトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和角/仁 |
著者標目(ローマ字形) | Wazumi,Hitoshi |
記述形典拠コード | 110001095700000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001095700000 |
著者標目(著者紹介) | 1932年北海道生まれ。演劇評論家。早稲田大学大学院文学研究科修了。安藤鶴夫・加賀山直三に師事し、演劇雑誌、新聞などに寄稿。著書に「歌舞伎入門」「若手歌舞伎俳優論」など。 |
件名標目(漢字形) | 日本舞踊 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブヨウ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/buyo |
件名標目(典拠コード) | 510401400000000 |
出版者 | 学研 |
出版者ヨミ | ガッケン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken |
出版典拠コード | 310000164440000 |
本体価格 | ¥2400 |
ISBN | 4-05-402054-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2003.8 |
TRCMARCNo. | 03039199 |
Gコード | 31164182 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1335 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2003.8 |
ページ数等 | 231p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 769.1 |
NDC分類 | 769.1 |
図書記号 | ア |
巻冊記号 | 5 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200308 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 歌舞伎舞踊を主として、日本舞踊各流派に共通する「基本・定式」の中から、各演目の上演に際して必要な知識を整理。5巻には「娘道成寺」「戻駕」などを収録。80~82年創紀房新社刊「日本舞踊大鑑」を装いを一新して刊行。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20030801 2003 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20030801 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |