タイトル
|
日本心理学者事典
|
タイトルヨミ
|
ニホン/シンリ/ガクシャ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/shinri/gakusha/jiten
|
著者
|
大泉/溥∥編纂
|
著者ヨミ
|
オオイズミ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大泉/溥
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oizumi,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110000173470000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000173470000
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年北海道生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程心身欠陥学専攻中退。現在、日本福祉大学社会福祉学部教授・障害学生支援センター長を務める。著書に「障害者の生活と教育」など。
|
件名標目(漢字形)
|
心理学者-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンリ/ガクシャ-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinri/gakusha-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
510995510020000
|
出版者
|
クレス出版
|
出版者ヨミ
|
クレス/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kuresu/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000168090000
|
本体価格
|
¥9500
|
ISBN
|
4-87733-171-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.2
|
TRCMARCNo.
|
03011436
|
Gコード
|
31095973
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1314
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.2
|
ページ数等
|
1308p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
R
|
NDC8版
|
140.33
|
NDC分類
|
140.33
|
図書記号
|
オニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1764
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200302
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
近代日本の大学等における心理学教育体制の整備経緯:p1228~1233
|
内容紹介
|
明治初期から現代に至るまでの心理学の移入と変容、研究と啓蒙・普及、異端と正統、新分野の開拓と展開、学問としての進歩と変革などを担ったさまざまな人々の事績について概括して、関係資料や先行研究文献を集成した事典。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20030307 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20030307
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|