タイトル
|
君よ知るやわが考古学人生
|
タイトルヨミ
|
キミ/ヨ/シルヤ/ワガ/コウコガク/ジンセイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kimi/yo/shiruya/waga/kokogaku/jinsei
|
著者
|
大塚/初重∥著
|
著者ヨミ
|
オオツカ,ハツシゲ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大塚/初重
|
著者標目(ローマ字形)
|
Otsuka,Hatsushige
|
記述形典拠コード
|
110000191820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000191820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年東京都生まれ。明治大学卒業。明治大学名誉教授。2005年瑞宝中綬章叙勲。山梨県立考古博物館館長、山梨県埋蔵文化財センター所長等を務めた。著書に「古墳時代の時間」など多数。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大塚/初重
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オオツカ,ハツシゲ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Otsuka,Hatsushige
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000191820000
|
件名標目(漢字形)
|
考古学-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウコガク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokogaku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510776920470000
|
出版者
|
学生社
|
出版者ヨミ
|
ガクセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakuseisha
|
出版典拠コード
|
310000164520000
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN
|
4-311-20279-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.11
|
TRCMARCNo.
|
05056240
|
Gコード
|
31618864
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1447
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.11
|
ページ数等
|
192p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC分類
|
210.025
|
図書記号
|
オキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1017
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200511
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
大塚初重・略年譜:p190~192
|
内容紹介
|
登呂・岩宿の発掘、日本考古学協会の設立裏話、明大考古学の誕生と歩み、大学者たちにもまれながらの発掘秘話など、考古学一筋に歩んできた著者が日本考古学の生々しい歩みを告白。考古学界・考古学者達の素顔を明かす!
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051109
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20051109 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20051111
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|