タイトル
|
維新の回天と長州藩
|
タイトルヨミ
|
イシン/ノ/カイテン/ト/チョウシュウハン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ishin/no/kaiten/to/choshuhan
|
サブタイトル
|
倒幕へ向けての激動の軌跡
|
サブタイトルヨミ
|
トウバク/エ/ムケテ/ノ/ゲキドウ/ノ/キセキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tobaku/e/mukete/no/gekido/no/kiseki
|
著者
|
相澤/邦衛∥著
|
著者ヨミ
|
アイザワ,クニモリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
相沢/邦衛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aizawa,Kunimori
|
記述形典拠コード
|
110004266160001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004266160000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和16年東京都生まれ。國學院大学文学部史学科卒業。甲府市立図書館長等を経て、甲府市役所を定年退職。『文学と歴史』同人。山人会等会員。著書に「明治日本の創造と選択」など。
|
件名標目(漢字形)
|
萩藩
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハギハン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hagihan
|
件名標目(典拠コード)
|
520431400000000
|
件名標目(漢字形)
|
明治維新
|
件名標目(カタカナ形)
|
メイジ/イシン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Meiji/ishin
|
件名標目(典拠コード)
|
510470100000000
|
出版者
|
新人物往来社
|
出版者ヨミ
|
シン/ジンブツ/オウライシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shin/Jinbutsu/Oraisha
|
出版典拠コード
|
310000175700000
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN
|
4-404-03404-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06021750
|
Gコード
|
31702409
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1470
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
ページ数等
|
246p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
217.7
|
NDC分類
|
217.7
|
図書記号
|
アイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3306
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p245~246
|
内容紹介
|
強大な徳川幕府を倒し、明治維新という一大事業を成し遂げた長州藩。本州の最西端に位置する長州藩がいかにして維新改革の原動力となり得たかのを検証する。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060424
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060424 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20060428
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|