タイトル | 「日本語学」特集テーマ別ファイル |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴガク/トクシュウ/テーマベツ/ファイル |
巻次 | 2 |
著者 | 宮地/裕∥編 |
著者ヨミ | ミヤジ,ユタカ |
特殊な版 | 復刻 |
各巻タイトル | 意味 |
各巻タイトルヨミ | イミ |
各巻タイトル巻次 | 2 |
各巻タイトル巻次ヨミ | 2 |
各巻の巻タイトル | 類義語・多義語 対義語 同音語・類音語 擬音語・擬態語 色彩語 |
各巻の巻タイトルヨミ | ルイギゴ/タギゴ/タイギゴ/ドウオンゴ/ルイオンゴ/ギオンゴ/ギタイゴ/シキサイゴ |
出版者 | 明治書院 |
出版者ヨミ | メイジ/ショイン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2005.6 |
ページ数等 | 302p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 明治書院刊の雑誌『日本語学』を特集テーマ別に復刻。臨時増刊号を除く特集号の題名と内容の概要によってまとめる。第2巻「意味2」には、類義語・多義語、同音語・類音語、擬音語・擬態語等をテーマとする論考を収録。 |
件名 | 日本語 |
件名ヨミ | ニホンゴ |
各巻件名 | 日本語-意味論 |
各巻件名ヨミ | ニホンゴ-イミロン |
各巻件名 | 日本語-語彙 |
各巻件名ヨミ | ニホンゴ-ゴイ |
ジャンル名 | 言語・語学(80) |
NDC9版 | 810.4 |
利用対象 | 一般(L) |
刊行形態区分 | 全集(C) |
特殊な刊行形態区分 | 複製本(F) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
言語コード | jpn |
国コード | 001 |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |
タイトル | 語義研究の問題点 p10-18 |
---|---|
責任表示 | 国広/哲弥∥著 (クニヒロ,テツヤ) |
タイトル | 同音類義語と多義語の境界 p19-27 |
責任表示 | 森田/良行∥著 (モリタ,ヨシユキ) |
タイトル | 漢語の意味の変遷と類義語・多義語 p28-39 |
責任表示 | 佐藤/亨∥著 (サトウ,トオル) |
タイトル | 国語辞典に見る類義語の記述 p40-52 |
責任表示 | 中道/真木男∥著 (ナカミチ,マキオ) |
タイトル | 日本語教育における類義語の指導 p53-61 |
責任表示 | 倉持/保男∥著 (クラモチ,ヤスオ) |
タイトル | 私の対義語論 p64-67 |
責任表示 | 福島/邦道∥著 (フクシマ,クニミチ) |
タイトル | 私の対義語観 p68-71 |
責任表示 | 森岡/健二∥著 (モリオカ,ケンジ) |
タイトル | 共義的対義考察のすすめ p72-76 |
責任表示 | 森重/敏∥著 (モリシゲ,サトシ) |
タイトル | 対義構造の性格 p77-88 |
責任表示 | 田中/章夫∥著 (タナカ,アキオ) |
タイトル | 対義語の輪郭と条件 p89-101 |
責任表示 | 村木/新次郎∥著 (ムラキ,シンジロウ) |
タイトル | 対義語、類義語・類縁語 p102-110 |
責任表示 | 毛利/可信∥著 (モウリ,ヨシノブ) |
タイトル | 対義と否定 p111-119 |
責任表示 | 河上/誓作∥著 (カワカミ,セイサク) |
タイトル | 英語辞書と関連語 p120-125 |
責任表示 | 永嶋/大典∥著 (ナガシマ,ダイスケ) |
タイトル | 同音語の問題点 p128-136 |
責任表示 | 田中/章夫∥著 (タナカ,アキオ) |
タイトル | 同音語の諸相 p137-151 |
責任表示 | 石井/正彦∥著 (イシイ,マサヒコ) |
タイトル | 放送における類音語 p153-162 |
責任表示 | 石野/博史∥著 (イシノ,ヒロシ) |
タイトル | 速記における類音語の問題 p163-169 |
責任表示 | 藤村/勝巳∥著 (フジムラ,カツミ) |
タイトル | 擬音語・擬態語の言語学 p172-180 |
責任表示 | 堀井/令以知∥著 (ホリイ,レイイチ) |
タイトル | 古典の擬音語・擬態語 p181-190 |
責任表示 | 山口/仲美∥著 (ヤマグチ,ナカミ) |
タイトル | 朝鮮語の擬音語・擬態語 p192-200 |
責任表示 | 青山/秀夫∥著 (アオヤマ,ヒデオ) |
タイトル | 中国語の擬音語・擬態語 p201-206 |
責任表示 | 松本/昭∥著 (マツモト,アキラ) |
タイトル | 英語の擬音語・擬態語 p207-214 |
責任表示 | 筧/寿雄∥著 (カケイ,ヒサオ) |
タイトル | 子どもたちの擬音語擬態語 p215-224 |
責任表示 | 安居/総子∥著 (ヤスイ,フサコ) |
タイトル | 私の色彩語観 p226-229 |
責任表示 | 木原/茂∥著 (キハラ,シゲル) |
タイトル | 色感と語感 p230-235 |
責任表示 | 小林/重順∥著 (コバヤシ,シゲノブ) |
タイトル | 色彩語管見 p236-239 |
責任表示 | 佐藤/喜代治∥著 (サトウ,キヨジ) |
タイトル | 色名の語彙システム p240-244 |
責任表示 | 柴田/武∥著 (シバタ,タケシ) |
タイトル | 色彩語について p245-248 |
責任表示 | 堀井/令以知∥著 (ホリイ,レイイチ) |
タイトル | 私の色彩語観 p249-253 |
責任表示 | 三宅/鴻∥著 (ミヤケ,コウ) |
タイトル | 日本文学と色彩語 p254-262 |
責任表示 | 伊原/昭∥著 (イハラ,アキ) |
タイトル | 漢文の色彩語 p263-269 |
責任表示 | 水上/静夫∥著 (ミズカミ,シズオ) |
タイトル | 伊勢物語 p270-274 |
責任表示 | 内尾/久美∥著 (ウチオ,クミ) |
タイトル | 徒然草 p275-278 |
責任表示 | 秋本/守英∥著 (アキモト,モリヒデ) |
タイトル | 色はどこに?・色彩語から色彩像へ p279-282 |
責任表示 | 青木/正次∥著 (アオキ,マサツグ) |
タイトル | 子規・茂吉における「赤」の表現 p284-288 |
責任表示 | 長谷川/孝士∥著 (ハセガワ,タカシ) |
タイトル | 色彩語の語源 p289-295 |
責任表示 | 藤原/明∥著 (フジワラ,アキラ) |
タイトル | 色彩イメージと色名イメージ p296-302 |
責任表示 | 近江/源太郎∥著 (オウミ,ゲンタロウ) |