タイトル
|
タヌキが教えた立て札
|
タイトルヨミ
|
タヌキ/ガ/オシエタ/タテフダ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tanuki/ga/oshieta/tatefuda
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エホン/ニホン/ノ/ココロ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ehon/nihon/no/kokoro
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605298700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
9
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000009
|
シリーズ名
|
絵本・日本のココロ
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
9
|
著者
|
金森/三千雄∥作
|
著者ヨミ
|
カナモリ,ミチオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金森/三千雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kanamori,Michio
|
記述形典拠コード
|
110000281130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000281130000
|
著者
|
赤岩/保元∥絵
|
著者ヨミ
|
アカイワ,ヤスモト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
赤岩/保元
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akaiwa,Yasumoto
|
記述形典拠コード
|
110002569670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002569670000
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年東京都生まれ。書家、美術家。仮名文字や絵画、コラージュ、立体作品などを発表。作品に「まいごのペンギンフジのはなし」がある。
|
出版者
|
小さな出版社
|
出版者ヨミ
|
チイサナ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chiisana/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000988980000
|
出版者
|
星雲社(発売)
|
出版者ヨミ
|
セイウンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seiunsha
|
出版典拠コード
|
310000180070000
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN
|
4-7952-1646-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.5
|
TRCMARCNo.
|
00022949
|
Gコード
|
30689891
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1177
|
出版地,頒布地等
|
船橋
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.5
|
ページ数等
|
1冊
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
アタ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
カタ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200005
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4032
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
MARC種別
|
A
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
内容紹介
|
昔々、山のおく深くにおじいさんと、おばあさんが仲良く住んでいました。しかしおじいさんは畑の豆をうさぎが食べてしまうので、困っていました。そこへたぬきが現われて、「立て札」を立ててはと言いだしますが…。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20000526 2000 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20100312
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B1
|
流通コード
|
X
|