Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 方言の形成
タイトルヨミ ホウゲン/ノ/ケイセイ
タイトル標目(ローマ字形) Hogen/no/keisei
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ホウゲンガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/hogengaku
シリーズ名標目(典拠コード) 607396900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 シリーズ方言学
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
著者 小林/隆∥著
著者ヨミ コバヤシ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/隆
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Takashi
記述形典拠コード 110002608010000
著者標目(統一形典拠コード) 110002608010000
著者標目(著者紹介) 東北大学大学院文学研究科教授。
著者標目(付記事項(生没年)) 1957~
著者 木部/暢子∥著
著者ヨミ キベ,ノブコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 木部/暢子
著者標目(ローマ字形) Kibe,Nobuko
記述形典拠コード 110002966630000
著者標目(統一形典拠コード) 110002966630000
著者標目(著者紹介) 鹿児島大学法文学部教授。
著者 高橋/顕志∥著
著者ヨミ タカハシ,ケンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/顕志
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Kenji
記述形典拠コード 110002660930000
著者標目(統一形典拠コード) 110002660930000
著者 安部/清哉∥著
著者ヨミ アベ,セイヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) あべ/せいや
著者標目(ローマ字形) Abe,Seiya
記述形典拠コード 110002808430001
著者標目(統一形典拠コード) 110002808430000
著者 熊谷/康雄∥著
著者ヨミ クマガイ,ヤスオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 熊谷/康雄
著者標目(ローマ字形) Kumagai,Yasuo
記述形典拠コード 110005244910000
著者標目(統一形典拠コード) 110005244910000
件名標目(漢字形) 日本語-方言
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ホウゲン
件名標目(ローマ字形) Nihongo-hogen
件名標目(典拠コード) 510395110630000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 ¥3400
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.3
ISBN 4-00-027117-2
ISBNに対応する出版年月 2008.3
TRCMARCNo. 08017470
Gコード 32042402
『週刊新刊全点案内』号数 1565
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
ページ数等 19,222p
大きさ 22cm
NDC8版 818
NDC分類 818
図書記号  ホ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:章末
内容紹介 方言はどのようにして生まれたのか。全国的な記録作業による資料面の充実や、それを土台とした方言形成のモデル化の試み等により方言形成論が再び活性化しつつある中、斬新な発想で方言成立のメカニズムを解き明かす。
ジャンル名 80
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080403
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080403 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20080404
索引フラグ
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-00-027117-2
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page