タイトル
|
21世紀日本像の哲学
|
タイトルヨミ
|
ニジュウイッセイキ/ニホンゾウ/ノ/テツガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nijuisseiki/nihonzo/no/tetsugaku
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
21セイキ/ニホンゾウ/ノ/テツガク
|
サブタイトル
|
アニミズム系文化と近代文明の融合
|
サブタイトルヨミ
|
アニミズムケイ/ブンカ/ト/キンダイ/ブンメイ/ノ/ユウゴウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Animizumukei/bunka/to/kindai/bunmei/no/yugo
|
著者
|
工藤/隆∥著
|
著者ヨミ
|
クドウ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
工藤/隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kudo,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110000353060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000353060000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年栃木県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(演劇専修)博士課程単位取得退学。大東文化大学文学部日本文学科教員(日本古代文学)。著書に「日本・起源の古代からよむ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
520103800000000
|
出版者
|
勉誠出版
|
出版者ヨミ
|
ベンセイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bensei/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000196130002
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.3
|
ISBN
|
4-585-21000-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.3
|
TRCMARCNo.
|
10015658
|
Gコード
|
32397720
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1661
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.3
|
ページ数等
|
269p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
361.5
|
NDC分類
|
361.5
|
図書記号
|
クニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7621
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201003
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p265~269
|
内容紹介
|
日本とは、日本人とは何か-。古代国家成立、明治維新、敗戦と戦後。3度の文化的大融合=文明開化をたどり、現代日本文化の深層に迫る。著者が中国で行ったふたつの講演をもとにした日本論。
|
ジャンル名
|
35
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100318
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100318 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20100319
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-585-21000-9
|