タイトル
|
トレイシー
|
タイトルヨミ
|
トレイシー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toreishi
|
サブタイトル
|
日本兵捕虜秘密尋問所
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンヘイ/ホリョ/ヒミツ/ジンモンジョ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihonhei/horyo/himitsu/jinmonjo
|
著者
|
中田/整一∥著
|
著者ヨミ
|
ナカタ,セイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中田/整一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakata,Seiichi
|
記述形典拠コード
|
110004124940000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004124940000
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年熊本県生まれ。NHKプロデューサーを経て、ノンフィクション作家。「満州国皇帝の秘録」で吉田茂賞、毎日出版文化賞受賞。他の著書に「盗聴二・二六事件」など。
|
件名標目(漢字形)
|
情報機関-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョウホウ/キカン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Joho/kikan-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510976610010000
|
件名標目(漢字形)
|
太平洋戦争(1941~1945)
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイヘイヨウ/センソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiheiyo/senso
|
件名標目(典拠コード)
|
511126300000000
|
件名標目(漢字形)
|
捕虜
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホリョ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Horyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511378100000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.4
|
ISBN
|
4-06-216157-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.4
|
TRCMARCNo.
|
10021034
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1665
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.4
|
ページ数等
|
381p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
391.6
|
NDC分類
|
391.653
|
図書記号
|
ナト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201004
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1668
|
掲載日
|
2010/05/02
|
掲載日
|
2010/05/23
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
賞の回次(年次)
|
第32回
|
賞の名称
|
講談社ノンフィクション賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p378~380
|
内容紹介
|
零戦の性能、大和の構造、軍需工場の内部、暗号の詳細…。アメリカ軍はどのようにして重大機密を獲得したのか? 長らく米側で秘匿されていた「日本必敗」の構図を明らかにする。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100412
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100412 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0005
|
最終更新日付
|
20120914
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-216157-2
|