タイトル
|
手紙・メールのポルトガル語
|
タイトルヨミ
|
テガミ/メール/ノ/ポルトガルゴ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tegami/meru/no/porutogarugo
|
サブタイトル
|
すぐに使える+気持ちが伝わる
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
スグ/ニ/ツカエル/+/キモチ/ガ/ツタワル
|
サブタイトルヨミ
|
スグ/ニ/ツカエル/プラス/キモチ/ガ/ツタワル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sugu/ni/tsukaeru/purasu/kimochi/ga/tsutawaru
|
著者
|
野中モニカ∥著
|
著者ヨミ
|
ノナカ,モニカ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Nonaka,Monica
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ノナカ/モニカ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nonaka,Monika
|
記述形典拠コード
|
120002397650001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002397650000
|
著者標目(著者紹介)
|
ブラジル生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了。京都外国語大学ほか非常勤講師、通訳案内士。共著に「ポルトガル語の会話エッセンス」がある。
|
件名標目(漢字形)
|
ポルトガル語-書簡文
|
件名標目(カタカナ形)
|
ポルトガルゴ-ショカンブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Porutogarugo-shokanbun
|
件名標目(典拠コード)
|
510354510060000
|
件名標目(漢字形)
|
電子メール
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/メール
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/meru
|
件名標目(典拠コード)
|
511214200000000
|
出版者
|
三修社
|
出版者ヨミ
|
サンシュウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sanshusha
|
出版典拠コード
|
310000172700000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.4
|
ISBN
|
4-384-05591-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.4
|
TRCMARCNo.
|
10023863
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1666
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.4
|
ページ数等
|
309p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
869.6
|
NDC分類
|
869.6
|
図書記号
|
ノテ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2767
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201004
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p309
|
内容紹介
|
日本語のアイディアをいかにポルトガル語で表現するかに焦点を絞った、ライティングを初めて学ぶ人のための手引書。そのまま使える決まり文句やフレーズを豊富に交えながら、さまざまな文例を紹介する。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100421
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100421 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20100423
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-384-05591-7
|