タイトル
|
村上春樹とハルキムラカミ
|
タイトルヨミ
|
ムラカミ/ハルキ/ト/ハルキ/ムラカミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Murakami/haruki/to/haruki/murakami
|
サブタイトル
|
精神分析する作家
|
サブタイトルヨミ
|
セイシン/ブンセキ/スル/サッカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seishin/bunseki/suru/sakka
|
著者
|
芳川/泰久∥著
|
著者ヨミ
|
ヨシカワ,ヤスヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
芳川/泰久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa,Yasuhisa
|
記述形典拠コード
|
110001980260000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001980260000
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程修了。同大学大学院文学研究科教授。文芸評論家。著書に「漱石論」「私をブンガクに連れてって」「歓待」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村上/春樹
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ムラカミ,ハルキ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Murakami,Haruki
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000980030000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198360000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.4
|
ISBN
|
4-623-05771-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.4
|
TRCMARCNo.
|
10024311
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1666
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.4
|
ページ数等
|
5,240,3p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC分類
|
910.268
|
図書記号
|
ヨムム
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201004
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1670
|
掲載日
|
2010/05/23
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
村上春樹についての参考図書:p233~240
|
内容紹介
|
今までに2度のベスト・セラーを生み出した村上春樹。彼の文学の先端でなにが起こっているのか。現代文学にもたらしたものは何か。世界を魅了する創造の秘密を、分かりやすい具体例を通してとらえる。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100422
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100422 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20100528
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-623-05771-9
|