タイトル
|
遠島
|
タイトルヨミ
|
エントウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ento
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
エド/ジダイ/ルニン/ノ/セイカツ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Edo/jidai/runin/no/seikatsu
|
サブタイトル
|
島流し
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エド/ジダイ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Edo/jidai/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606630600000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
14
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000014
|
シリーズ名
|
江戸時代選書
|
サブタイトルヨミ
|
シマナガシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shimanagashi
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
14
|
著者
|
大隈/三好∥著
|
著者ヨミ
|
オオクマ,ミヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大隈/三好
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okuma,Miyoshi
|
記述形典拠コード
|
110000179040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000179040000
|
著者標目(著者紹介)
|
1906年佐賀県生まれ。教師等を経て、戦後作家生活に入る。著書に「切腹の歴史」「家紋事典」など。故人。
|
件名標目(漢字形)
|
法制史-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウセイシ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hoseishi-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511388820190000
|
件名標目(漢字形)
|
流刑
|
件名標目(カタカナ形)
|
リュウケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryukei
|
件名標目(典拠コード)
|
511458900000000
|
出版者
|
雄山閣
|
出版者ヨミ
|
ユウザンカク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yuzankaku
|
出版典拠コード
|
310000200150000
|
累積注記
|
「江戸時代流人の生活」(1970年刊)の抜粋
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN
|
4-639-01813-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.12
|
TRCMARCNo.
|
03062433
|
Gコード
|
31311004
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1353
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.12
|
ページ数等
|
246p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
322.15
|
NDC分類
|
322.15
|
図書記号
|
オエ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8608
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200312
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
犯罪人を島嶼に配流する、遠島・島流しの刑。遠島の歴史とともに、流人の悲恋、島抜け、赦免の悲喜劇等、絶海の孤島に流された流刑人の想いを、古記録をもとにつづる。1970年刊「江戸時代流人の生活」から抜粋した新装版。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20031212 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20031212
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|