タイトル
|
もしも月が2つあったなら
|
タイトルヨミ
|
モシモ/ツキ/ガ/フタツ/アッタナラ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Moshimo/tsuki/ga/futatsu/attanara
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
アリエタ/カモ/シレナイ/チキュウ/エノ/10/ノ/タビ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アリエタ/カモ/シレナイ/チキュウ/エノ/ジュウ/ノ/タビ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Arieta/kamo/shirenai/chikyu/eno/ju/no/tabi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608210100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
シリーズ名
|
ありえたかもしれない地球への10の旅
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:What if the Earth had two moons?
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
Part2
|
著者
|
ニール・F.カミンズ∥著
|
著者ヨミ
|
カミンズ,ニール F.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Comins,Neil F.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ニール/F/カミンズ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaminzu,Niru F.
|
記述形典拠コード
|
120001977900003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001977900000
|
著者標目(著者紹介)
|
英国ウェールズのカーディフ大学にて天文物理学の博士号を取得。米国メーン大学天文学・物理学教授。同大学で銀河系モデルの研究を行う。著書に「もしも月がなかったら」など。
|
著者
|
増田/まもる∥訳
|
著者ヨミ
|
マスダ,マモル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
増田/まもる
|
著者標目(ローマ字形)
|
Masuda,Mamoru
|
記述形典拠コード
|
110000906120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000906120000
|
件名標目(漢字形)
|
天文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
テンモンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tenmongaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511201700000000
|
出版者
|
東京書籍
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ショセキ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Shoseki
|
出版典拠コード
|
310000186150000
|
本体価格
|
¥2100
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.9
|
ISBN
|
4-487-80494-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.9
|
TRCMARCNo.
|
10049828
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1686
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.9
|
ページ数等
|
363p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
440
|
NDC分類
|
440
|
図書記号
|
カモ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5313
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201009
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p343
|
内容紹介
|
「地球が月だったら」「月が逆向きに公転していたら」…? 「もしも~だったら」という仮定にもとづく科学的なシミュレーションによって、太陽系外の惑星を舞台にした思考実験を展開する。
|
ジャンル名
|
46
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100922
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100922 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130426
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-487-80494-8
|