タイトル
|
野山の鳴く虫図鑑
|
タイトルヨミ
|
ノヤマ/ノ/ナク/ムシ/ズカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Noyama/no/naku/mushi/zukan
|
著者
|
瀬長/剛∥絵・文
|
著者ヨミ
|
セナガ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
瀬長/剛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Senaga,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110005846380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005846380000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年東京生まれ。東京農業大学造園学科卒。京都造形芸術大学非常勤講師。日本直翅類学会会員。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする。
|
件名標目(漢字形)
|
直翅類
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョクシルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chokushirui
|
件名標目(典拠コード)
|
511182000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ/ノ/セイタイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu/no/seitai
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫の生態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナク/ムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Naku/mushi
|
学習件名標目(漢字形)
|
鳴く虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フユゴシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
117-141
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fuyugoshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
冬ごし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ/ノ/シイク
|
学習件名標目(ページ数)
|
175-178
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu/no/shiiku
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫の飼育
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
出版典拠コード
|
310000163810000
|
本体価格
|
¥5000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.10
|
ISBN
|
4-03-971180-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.10
|
TRCMARCNo.
|
10051975
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1688
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.10
|
ページ数等
|
187p
|
大きさ
|
29cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
486.4
|
NDC分類
|
486.4
|
図書記号
|
セノ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201010
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2010/10/20
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p187
|
内容紹介
|
日本で季節の風物詩として親しまれるコオロギやキリギリスなどの直翅類とよばれる鳴く虫を、季節と環境ごとに分けて、色鉛筆の細密画で紹介。特徴や成虫の出現期、分布等のデータや、鳴くしくみなどを取り上げたコラムも収録。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20101004
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20101004 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20101029
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-03-971180-9
|