タイトル
|
かな活字の誕生
|
タイトルヨミ
|
カナ/カツジ/ノ/タンジョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kana/katsuji/no/tanjo
|
サブタイトル
|
外国人の作った金属かな活字
|
サブタイトルヨミ
|
ガイコクジン/ノ/ツクッタ/キンゾク/カナ/カツジ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gaikokujin/no/tsukutta/kinzoku/kana/katsuji
|
著者
|
板倉/雅宣∥著
|
著者ヨミ
|
イタクラ,マサノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
板倉/雅宣
|
著者標目(ローマ字形)
|
Itakura,Masanobu
|
記述形典拠コード
|
110001194460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001194460000
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年東京生まれ。千葉大学卒。東京書籍入社。99年退職。2009年「本木昌造賞」受賞。著書に「印刷ハンドブック」「教科書体変遷史」「教科書にみる印刷術の歴史」など。
|
件名標目(漢字形)
|
活字-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
カツジ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Katsuji-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510593510020000
|
出版者
|
印刷朝陽会
|
出版者ヨミ
|
インサツ/チョウヨウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Insatsu/Choyokai
|
出版典拠コード
|
310001084910000
|
出版者
|
印刷学会出版部(発売)
|
出版者ヨミ
|
インサツ/ガッカイ/シュッパンブ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Insatsu/Gakkai/Shuppanbu
|
出版典拠コード
|
310000160860000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.9
|
ISBN
|
4-900175-20-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.9
|
TRCMARCNo.
|
10055709
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1690
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.9
|
ページ数等
|
154p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
749.41
|
NDC分類
|
749.41
|
図書記号
|
イカ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201009
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0366
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p55~60
|
内容紹介
|
日本のかな活字は日本人によってではなく、盛んに日本の情報を得ようとした外国によって作られた。どのようなものが、どのようにして作られていったのかを、年代を追って調査する。
|
ジャンル名
|
01
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20101021
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20101021 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20101022
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-900175-20-4
|