タイトル
|
食からみえる「現代」の授業
|
タイトルヨミ
|
ショク/カラ/ミエル/ゲンダイ/ノ/ジュギョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shoku/kara/mieru/gendai/no/jugyo
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ヒト/BOOKS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヒト/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hito/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608297700000000
|
シリーズ名
|
「ひと」BOOKS
|
シリーズ名関連情報
|
授業をたのしくする
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
ジュギョウ/オ/タノシク/スル
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Jugyo/o/tanoshiku/suru
|
著者
|
千葉/保∥著
|
著者ヨミ
|
チバ,タモツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
千葉/保
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chiba,Tamotsu
|
記述形典拠コード
|
110001504280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001504280000
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年宮城県生まれ。小学校教員、小学校校長などを経て、國學院大學講師。身近な題材を斬新な切り口で社会の問題へとつなぐ授業を行う。著書に「コンビニ弁当16万キロの旅」など。
|
件名標目(漢字形)
|
総合学習
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソウゴウ/ガクシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sogo/gakushu
|
件名標目(典拠コード)
|
511112100000000
|
件名標目(漢字形)
|
食品
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクヒン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokuhin
|
件名標目(典拠コード)
|
510987700000000
|
出版者
|
太郎次郎社エディタス
|
出版者ヨミ
|
タロウ/ジロウシャ/エディタス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Taro/Jirosha/Editasu
|
出版典拠コード
|
310000182560001
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.4
|
ISBN
|
4-8118-0744-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.4
|
TRCMARCNo.
|
11013200
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1710
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.4
|
ページ数等
|
158p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
375
|
NDC分類
|
375
|
図書記号
|
チシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4456
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201104
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
驚きの連続に、子どもたちが弾みだす! コンビニ弁当に「フード・マイレージ」と「食糧自給率」が、ペットボトル水に「メディアの影響」と「地域格差」が…。身近なモノから、世界が見えてくる6つの授業を収録。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110317
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110317 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20110318
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
I
|
ISBN(13)
|
978-4-8118-0744-7
|