本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

問う力 始まりのコミュニケーション

  • ないよう あべ弘士、ピーター・バラカン、桂歌丸…。第一線で活躍中の11人と詩人・長田弘の、ジャンルの壁、世代の壁、国境の壁を越えた、コミュニケーションをめぐる連続対談。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
91101423 田富 閉架書庫 914 オ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 問う力
タイトルヨミ トウ/チカラ
サブタイトル 始まりのコミュニケーション
サブタイトルヨミ ハジマリ/ノ/コミュニケーション
サブタイトル 長田弘連続対談
サブタイトルヨミ オサダ/ヒロシ/レンゾク/タイダン
著者 長田/弘∥〔著〕
著者ヨミ オサダ,ヒロシ
著者 あべ/弘士∥〔ほか述〕
著者ヨミ アベ,ヒロシ
出版者 みすず書房
出版年月 2009.2
ページ数等 351p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-622-07441-0
内容紹介 あべ弘士、ピーター・バラカン、桂歌丸…。第一線で活躍中の11人と詩人・長田弘の、ジャンルの壁、世代の壁、国境の壁を越えた、コミュニケーションをめぐる連続対談。
NDC9版 914.6
利用対象 一般(L)

くわしいないよう

タイトル 動物園はコミュニケーションのあり方を知る場所である   p1-31
責任表示 あべ/弘士∥述 (アベ,ヒロシ)
タイトル サッカーからコミュニケーションのあり方を考える   p33-68
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
タイトル ロックがつくったコミュニケーションのかたち   p69-106
責任表示 岡田/武史∥述 (オカダ,タケシ)
タイトル テレビ(ニュース)は「記憶」をつくるコミュニケーション   p107-144
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
タイトル 同時代のコミュニケーションの場を差しだすドラマ   p145-173
責任表示 ピーター・バラカン∥述 (バラカン,ピ-タ-(BARAKAN,PETER))
タイトル 「もう一つの」世界へのコミュニケーション-映画   p175-210
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
タイトル 落語は対話である、コミュニケーションの粋である   p211-235
責任表示 国谷/裕子∥述 (クニヤ,ヒロコ)
タイトル 軍縮はプロセスがコミュニケーションそのものである   p237-260
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
タイトル ドラマが生む国境を越えるコミュニケーション   p261-286
責任表示 キム/ソナ∥述 (キム,ソナ)
タイトル 世阿弥の晩年にコミュニケーションの逆説を読む   p287-315
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
タイトル 人びとのあいだにコミュニケーションの場をはぐくむ建築   p317-349
責任表示 是枝/裕和∥述 (コレエダ,ヒロカズ)
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
責任表示 桂/歌丸∥述 (カツラ,ウタマル)
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
責任表示 猪口/邦子∥述 (イノグチ,クニコ)
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
責任表示 キム/ジョンハク∥述 (キム,ジヨンハク)
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
責任表示 瀬戸内/寂聴∥述 (セトウチ,ジヤクチヨウ)
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)
責任表示 隈/研吾∥述 (クマ,ケンゴ)
責任表示 長田/弘∥述 (オサダ,ヒロシ)

かいたいひと

<長田/弘∥〔著〕>
1939年福島市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。詩人。毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞、講談社出版文化賞などを受賞。著書に「食卓一期一会」「世界は一冊の本」「長田弘詩集」など。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ