本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

いのちの不思議を考えよう 最前線の生命科学者12人に聞く

  • ないよう 第一線の生命科学者12人が、研究の内容や醍醐味、生命科学に興味を抱いた理由、中学・高校生へのアドバイスなどについてインタビュー形式で答える。サイト『生命科学DOKIDOKI研究室』のコーナーに加筆し書籍化。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181113230 玉穂 閉架書庫(一般) 460 イ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル いのちの不思議を考えよう
タイトルヨミ イノチ/ノ/フシギ/オ/カンガエヨウ
サブタイトル 最前線の生命科学者12人に聞く
サブタイトルヨミ サイゼンセン/ノ/セイメイ/カガクシャ/ジュウニニン/ニ/キク
著者 朝日新聞出版∥編
著者ヨミ アサヒ/シンブン/シュッパン
著者 テルモ科学技術振興財団「生命科学DOKIDOKI研究室」∥監修
著者ヨミ テルモ/カガク/ギジュツ/シンコウ/ザイダン
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.2
ページ数等 191p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-02-331018-6
内容紹介 第一線の生命科学者12人が、研究の内容や醍醐味、生命科学に興味を抱いた理由、中学・高校生へのアドバイスなどについてインタビュー形式で答える。サイト『生命科学DOKIDOKI研究室』のコーナーに加筆し書籍化。
NDC9版 460.4
利用対象 中学生,高校生,一般(FGL)

くわしいないよう

タイトル 生命の研究には思いがけない発見があふれている   p6-10
責任表示 中村/桂子∥述 (ナカムラ,ケイコ)
タイトル 細胞シートで再生医療の実用化に挑む   p11-20
責任表示 大和/雅之∥述 (ヤマト,マサユキ)
タイトル 網膜再生で視機能の回復を目指す   p21-32
責任表示 高橋/政代∥述 (タカハシ,マサヨ)
タイトル 組織工学の手法で気管再生に取り組む   p33-48
責任表示 小島/宏司∥述 (コジマ,コウジ)
タイトル 脳の進化と遺伝子との関係を探究   p49-62
責任表示 大隅/典子∥述 (オオスミ,ノリコ)
タイトル ナノテクを活用して生命現象にアプローチ   p63-74
責任表示 三井/敏之∥述 (ミツイ,トシユキ)
タイトル 細胞同士のコミュニケーションの秘密に迫る   p75-88
責任表示 瀬原/淳子∥述 (セハラ,アツコ)
タイトル 老化やがんに関わる「エピジェネティクス制御」を研究   p89-102
責任表示 仲野/徹∥述 (ナカノ,トオル)
タイトル 動物の体の組織から細胞を除去する技術を開発   p103-116
責任表示 岩崎/清隆∥述 (イワサキ,キヨタカ)
タイトル がん化の可能性が低い多能性をもつ幹細胞を発見   p117-129
責任表示 出沢/真理∥述 (デザワ,マリ)
タイトル 細胞の老化と発がんの関係を解き明かす   p131-146
責任表示 原/英二∥述 (ハラ,エイジ)
タイトル 体細胞クローンマウス作りの技術を究める   p147-163
責任表示 若山/照彦∥述 (ワカヤマ,テルヒコ)
タイトル 生きものの形作りの謎を追う   p165-176
責任表示 高橋/淑子∥述 (タカハシ,ヨシコ)
タイトル どうすれば生命科学の研究者になれるの?   p177-180
責任表示 坪田/一男∥述 (ツボタ,カズオ)
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ