ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
181119239 | 玉穂 | 一般新書① | 130 イ | 一般書 |
タイトル | 物語哲学の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | モノガタリ/テツガク/ノ/レキシ |
サブタイトル | 自分と世界を考えるために |
サブタイトルヨミ | ジブン/ト/セカイ/オ/カンガエル/タメ/ニ |
著者 | 伊藤/邦武∥著 |
著者ヨミ | イトウ,クニタケ |
シリーズ | 中公新書 |
シリーズ巻次 | 2187 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版年月 | 2012.10 |
ページ数等 | 8,321p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥900 |
ISBN | 978-4-12-102187-8 |
内容紹介 | 古代から21世紀の現代まで、人間は何を思考し、精神の営為はどのような歴史を辿ってきたのだろうか。その歴史を「魂の哲学」から「意識の哲学」「言語の哲学」を経て、「生命の哲学」へと展開する新しい哲学史として描く。 |
NDC9版 | 130.2 |
利用対象 | 一般(L) |
<伊藤/邦武∥著>
1949年神奈川県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。同大学大学院文学研究科教授。著書に「経済学の哲学」「ジェイムズの多元的宇宙論」など。
|