
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 181115932 | 玉穂 | 閉架書庫(一般) | 121 ス | 一般書 |
| タイトル | 林羅山 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハヤシ/ラザン |
| サブタイトル | 書を読みて未だ倦まず |
| サブタイトルヨミ | ショ/オ/ヨミテ/イマダ/ウマズ |
| 著者 | 鈴木/健一∥著 |
| 著者ヨミ | スズキ,ケンイチ |
| シリーズ | ミネルヴァ日本評伝選 |
| 出版者 | ミネルヴァ書房 |
| 出版年月 | 2012.11 |
| ページ数等 | 9,235,7p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥3000 |
| ISBN | 978-4-623-06480-9 |
| 内容紹介 | 江戸初期の儒学者・林羅山。その人生は、知識欲と出世欲とどう絡まり合いながら展開していったのか。そして、羅山の編み出した江戸時代を代表する思考法はどのくらい重みを持ったものだったのか。彼の生涯に迫る。 |
| NDC9版 | 121.54 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 資料形式 | 伝記・手記(K01) |
|
<鈴木/健一∥著>
1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。学習院大学文学部教授。専攻は日本古典文学(特に江戸時代の文学)。著書に「林羅山年譜稿」「江戸詩歌史の構想」など。
|