
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 181127581 | 玉穂 | 一般新書① | 121 イ | 一般書 |
| タイトル | 江戸幕府と儒学者 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エド/バクフ/ト/ジュガクシャ |
| サブタイトル | 林羅山・鵞峰・鳳岡三代の闘い |
| サブタイトルヨミ | ハヤシ/ラザン/ガホウ/ホウコウ/サンダイ/ノ/タタカイ |
| 著者 | 揖斐/高∥著 |
| 著者ヨミ | イビ,タカシ |
| シリーズ | 中公新書 |
| シリーズ巻次 | 2273 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版年月 | 2014.6 |
| ページ数等 | 4,254p |
| 大きさ | 18cm |
| 価格 | ¥860 |
| ISBN | 978-4-12-102273-8 |
| 内容紹介 | 林家は、朱子学者・林羅山を始祖とする江戸幕府に仕えた儒官の家柄である。初代羅山・二代鵞峰・三代鳳岡は、歴代将軍の寵用と冷遇に翻弄されながらも、江戸期朱子学の確立に奔走した。彼らの150年の闘いと事績を描く。 |
| NDC9版 | 121.54 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 資料形式 | 伝記・手記(K01) |
|
<揖斐/高∥著>
1946年福岡県生まれ。成蹊大学文学部特任教授。「江戸詩歌論」で第50回読売文学賞(研究・翻訳部門)、「近世文学の境界」で第18回やまなし文学賞・第32回角川源義賞受賞。
|