本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

まんがで読む徒然草・おくのほそ道(学研まんが日本の古典)

  • ないよう 兼好法師(けんこうほうし)が仏教(ぶっきょう)や日常(にちじょう)生活などについて書いた「徒然草(つれづれぐさ)」と、松尾芭蕉(まつおばしょう)が旅行で見聞きしたことを書いた「おくのほそ道」。古典2作品のストーリーをまんがで紹介(しょうかい)。内容(ないよう)がよくわかるコラムもあります。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
92049153 田富 こてん 914 マ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル まんがで読む徒然草・おくのほそ道
タイトルヨミ マンガ/デ/ヨム/ツレズレグサ/オクノホソミチ
著者 島内/裕子∥監修
著者ヨミ シマウチ,ユウコ
著者 清登/典子∥監修
著者ヨミ キヨト,ノリコ
著者 蓮見/あや∥〔ほか〕まんが
著者ヨミ ハスミ,アヤ
シリーズ 学研まんが日本の古典
出版者 学研教育出版
出版者 学研マーケティング(発売)
出版年月 2014.7
ページ数等 191p
大きさ 23cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-05-203921-8
内容紹介 世間をはなれた知識人・兼好法師が綴った随筆「徒然草」と、旅に生きた俳人・松尾芭蕉の紀行文「おくのほそ道」をまんがで紹介。コラムでは、「徒然草」に書かれている京都の名所などを掲載する。
児童内容紹介 兼好法師(けんこうほうし)が仏教(ぶっきょう)や日常(にちじょう)生活などについて書いた「徒然草(つれづれぐさ)」と、松尾芭蕉(まつおばしょう)が旅行で見聞きしたことを書いた「おくのほそ道」。古典2作品のストーリーをまんがで紹介(しょうかい)。内容(ないよう)がよくわかるコラムもあります。
NDC9版 914.45
NDC9版 915.5
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
資料形式 漫画(D01)

学習件名

学習件名 古典文学
学習件名ヨミ コテン/ブンガク
学習件名 徒然草   p5-120
学習件名ヨミ ツレヅレグサ
学習件名 奥の細道   p121-191
学習件名ヨミ オクノホソミチ
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ