ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
181128504 | 玉穂 | 閉架書庫(一般) | 289.1 シ | 一般書 |
タイトル | 記憶と記録のなかの渋沢栄一 |
---|---|
タイトルヨミ | キオク/ト/キロク/ノ/ナカ/ノ/シブサワ/エイイチ |
著者 | 平井/雄一郎∥編 |
著者ヨミ | ヒライ,ユウイチロウ |
著者 | 高田/知和∥編 |
著者ヨミ | タカダ,トモカズ |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版年月 | 2014.8 |
ページ数等 | 5,341p |
大きさ | 22cm |
価格 | \5000 |
ISBN | 978-4-588-32705-6 |
内容紹介 | 日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一のイメージはいかに作られたのか。さまざまな媒体のなかに氾濫する「渋沢栄一」の形成を、記憶と記録の相互作用としてとらえ、現在までのその軌跡をたどる。 |
NDC9版 | 289.1 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | 序「渋沢栄一」という「意味」への招待 p1-15 |
---|---|
責任表示 | 平井/雄一郎∥著 (ヒライ,ユウイチロウ) |
タイトル | 渋沢敬三による渋沢栄一の顕彰 - 方法的な側面から p19-45 |
責任表示 | 鶴見/太郎∥著 (ツルミ,タロウ) |
タイトル | 近代日本における「実業」の位相 - 渋沢栄一を中心に p47-73 |
責任表示 | 佐藤/健二∥著 (サトウ,ケンジ) |
タイトル | 郷里からみた渋沢栄一 - 歴史と地域社会の一側面 p75-105 |
責任表示 | 高田/知和∥著 (タカダ,トモカズ) |
タイトル | 二五人の渋沢栄一 - 銅像からゆるキャラまで p109-150 |
責任表示 | 木下/直之∥著 (キノシタ,ナオユキ) |
タイトル | 渋沢栄一、流通する肖像 - 肖像写真・肖像画 p151-183 |
責任表示 | 菊池/哲彦∥著 (キクチ,アキヒロ) |
タイトル | 渋沢栄一の「事実/真実」から「存在の謎」へ - 伝記・歴史小説 p185-212 |
責任表示 | 平井/雄一郎∥著 (ヒライ,ユウイチロウ) |
タイトル | イメージの収斂と拡散 - 多様化するメディアと渋沢像 p213-241 |
責任表示 | 中村/宗悦∥著 (ナカムラ,ムネヨシ) |
タイトル | ブリコルールへの贈り物ができるまで - 『渋沢栄一伝記資料』生成の背景 p245-273 |
責任表示 | 山田/仁美∥著 (ヤマダ,ヒトミ) |
タイトル | 『渋沢栄一伝記資料』を紙から解き放つ p275-303 |
責任表示 | 小出/いずみ∥著 (コイデ,イズミ) |
タイトル | 渋沢史料館というテクノロジー p305-321 |
責任表示 | 井上/潤∥著 (イノウエ,ジュン) |
<平井/雄一郎∥編>
1963年生まれ。渋沢研究会会員(日本近現代史、歴史学)。
|
<高田/知和∥編>
1962年生まれ。東京国際大学人間社会学部教授(社会学)。
|