本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

市川染五郎と歌舞伎を観よう(新版日本の伝統芸能はおもしろい)

  • ないよう 江戸(えど)時代に生まれた「歌舞伎(かぶき)」。6さいから舞台(ぶたい)にたつ歌舞伎役者・市川染五郎(いちかわそめごろう)先生が、歌舞伎の役ができるまでや、舞台のしくみ、歌舞伎の歴史、おすすめの歌舞伎とみどころなど、歌舞伎の世界をわかりやすく説明します。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
182046851 玉穂 児童④ 774 オ 児童書  
92049701 田富 びじゅつスポーツこ 774 オ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 市川染五郎と歌舞伎を観よう
タイトルヨミ イチカワ/ソメゴロウ/ト/カブキ/オ/ミヨウ
著者 小野/幸惠∥著
著者ヨミ オノ,サチエ
著者 市川/染五郎∥監修
著者ヨミ イチカワ,ソメゴロウ
シリーズ 新版日本の伝統芸能はおもしろい
出版者 岩崎書店
出版年月 2015.2
ページ数等 55p
大きさ 29cm
価格 \3000
ISBN 978-4-265-08372-5
内容紹介 市川染五郎が、日本の伝統芸能「歌舞伎」の世界を案内。歌舞伎の歴史、舞台の表と裏、おすすめの歌舞伎とみどころなどを豊富な写真でわかりやすく紹介します。Q&A、市川染五郎物語なども収録。
児童内容紹介 江戸(えど)時代に生まれた「歌舞伎(かぶき)」。6さいから舞台(ぶたい)にたつ歌舞伎役者・市川染五郎(いちかわそめごろう)先生が、歌舞伎の役ができるまでや、舞台のしくみ、歌舞伎の歴史、おすすめの歌舞伎とみどころなど、歌舞伎の世界をわかりやすく説明します。
NDC9版 774
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

かいたいひと

<小野/幸惠∥著>
1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となる。著書に「落語にアクセス」「幸四郎と観る歌舞伎」「焼け跡の白鳥の湖」など。

学習件名

学習件名 歌舞伎
学習件名ヨミ カブキ
学習件名 市川/染五郎(7代目)
学習件名ヨミ イチカワ,ソメゴロウ
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ