本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

小林清親 “光線画”に描かれた郷愁の東京 別冊太陽  日本のこころ 229

  • ないよう 明治のはじめ、高度な木版技術を駆使して、光と影の様子を細やかに捉えた“光線画”で、大いに人気を博した小林清親。変わりゆくものを見つめ続けた“最後の浮世絵師”の画業に迫る。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181135126 玉穂 一般⑪ 721 コ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 小林清親
タイトルヨミ コバヤシ/キヨチカ
サブタイトル “光線画”に描かれた郷愁の東京
サブタイトル 没後一〇〇年
サブタイトルヨミ コウセンガ/ニ/エガカレタ/キョウシュウ/ノ/トウキョウ
サブタイトルヨミ ボツゴ/ヒャクネン
著者 吉田/洋子∥監修
著者ヨミ ヨシダ,ヒロコ
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
本体価格 \2400
ISBN 978-4-582-92229-5
ページ数等 167p
大きさ 29cm
NDC分類 721.9
内容紹介 明治のはじめ、高度な木版技術を駆使して、光と影の様子を細やかに捉えた“光線画”で、大いに人気を博した小林清親。変わりゆくものを見つめ続けた“最後の浮世絵師”の画業に迫る。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ