ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
182050693 | 玉穂 | 児童② | 383 フ 4 | 児童書 | ||
92052134 | 田富 | 雑誌コーナー | 383 フ 4 | 児童書 |
タイトル | 自然の材料と昔の道具 |
---|---|
タイトルヨミ | シゼン/ノ/ザイリョウ/ト/ムカシ/ノ/ドウグ |
巻次 | 4 |
著者 | 深光/富士男∥著 |
著者ヨミ | フカミツ,フジオ |
各巻タイトル | 和紙でつくる |
各巻タイトルヨミ | ワシ/デ/ツクル |
出版者 | さ・え・ら書房 |
出版年月 | 2016.4 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 28cm |
価格 | \2800 |
ISBN | 978-4-378-02454-7 |
内容紹介 | 昔から使われてきた自然の材料を取り上げ、その持ち味を生かし、どのように加工して、道具を作り上げていくかを豊富な写真や絵を使って解説。4は、和紙の主原料やつくり方と、ふすま、和がさ、千代紙などの道具を紹介する。 |
児童内容紹介 | 昔は、すべて手作業で行っていた和紙づくり。そんな貴重(きちょう)な和紙を、昔の人はどのように使っていたのでしょうか。障子(しょうじ)、うちわ・扇子(せんす)、絵双六(すごろく)・かるたといった、和紙でつくった道具を、写真、使い方を説明した図、道具がえがかれた昔の絵とともに紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 383.93 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
<深光/富士男∥著>
1956年山口県生まれ。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社「プランナッツ」を設立。著書に「あかりの大研究」「明治維新がわかる事典」「鎌倉・横浜がわかる事典」など。
|
学習件名 | 和紙 |
---|---|
学習件名ヨミ | ワシ |
学習件名 | 紙製品 |
学習件名ヨミ | カミセイヒン |
学習件名 | 絵巻物 p18-19 |
学習件名ヨミ | エマキモノ |
学習件名 | 本 p20-21 |
学習件名ヨミ | ホン |
学習件名 | 浮世絵 p22-25 |
学習件名ヨミ | ウキヨエ |
学習件名 | かわら版 p22-23 |
学習件名ヨミ | カワラバン |
学習件名 | 教科書 p26-27 |
学習件名ヨミ | キョウカショ |
学習件名 | 建具 p29-32 |
学習件名ヨミ | タテグ |
学習件名 | 明かり p33 |
学習件名ヨミ | アカリ |
学習件名 | うちわ p34 |
学習件名ヨミ | ウチワ |
学習件名 | 扇子 p34 |
学習件名ヨミ | センス |
学習件名 | 傘 p35 |
学習件名ヨミ | カサ |
学習件名 | おりがみ p36-37 |
学習件名ヨミ | オリガミ |
学習件名 | 玩具 p38-41 |
学習件名ヨミ | ガング |
学習件名 | すごろく p40-41 |
学習件名ヨミ | スゴロク |
学習件名 | カルタ p40-41 |
学習件名ヨミ | カルタ |
学習件名 | 和服 p42 |
学習件名ヨミ | ワフク |