ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
181139175 | 玉穂 | 壁面 | 292 ミ | 一般書 | 館内複可 |
タイトル | ミャンマー |
---|---|
タイトルヨミ | ミャンマー |
サブタイトル | 国家と民族 |
サブタイトルヨミ | コッカ/ト/ミンゾク |
著者 | 阿曽村/邦昭∥編著 |
著者ヨミ | アソムラ,クニアキ |
著者 | 奥平/龍二∥編著 |
著者ヨミ | オクダイラ,リュウジ |
出版者 | 古今書院 |
出版年月 | 2016.4 |
ページ数等 | 39,739,44p |
大きさ | 22cm |
価格 | \20000 |
ISBN | 978-4-7722-8116-4 |
内容紹介 | ミャンマーの歴史から、日本との交流、大東亜戦争におけるビルマ、内政と外交、経済問題、現代の様々な社会問題までを論じる。ミャンマーの王権神話、日本のビルマ像形成史などの参考資料も収録。 |
NDC9版 | 292.38 |
利用対象 | 研究者(Q) |
タイトル | 総説:上座仏教文化圏の成立 p2-14 |
---|---|
責任表示 | 奥平/龍二∥著 (オクダイラ,リュウジ) |
タイトル | ミャンマーの仏塔と僧院 p15-18 |
責任表示 | 奥平/龍二∥著 (オクダイラ,リュウジ) |
タイトル | 上座仏教国家の成立と崩壊 p19-37 |
責任表示 | 奥平/龍二∥著 (オクダイラ,リュウジ) |
タイトル | ミャンマーの王権神話 p38-54 |
責任表示 | 奥平/龍二∥訳 (オクダイラ,リュウジ) |
タイトル | ミャンマーの三大王と東南アジアの歴史 p55-59 |
責任表示 | 岩城/高広∥著 (イワキ,タカヒロ) |
タイトル | 英国植民地支配下のミャンマー - 植民地支配下の社会経済変動 p60-75 |
責任表示 | 斎藤/照子∥著 (サイトウ,テルコ) |
タイトル | 植民地文学に見るミャンマー思想 - テイッパン・マウン・ワの世界 p76-78 |
責任表示 | 高橋/ゆり∥著 (タカハシ,ユリ) |
タイトル | 日本占領下のミャンマー p79-92 |
責任表示 | 根本/敬∥著 (ネモト,ケイ) |
タイトル | 連邦国家の形成と挫折 - ウー・ヌとネー・ウィンの時代 p93-107 |
責任表示 | 根本/敬∥著 (ネモト,ケイ) |
タイトル | ミャンマーの国歌 p108-110 |
責任表示 | 根本/敬∥著 (ネモト,ケイ) |
タイトル | 日緬交流四〇〇年史 - 一七世紀初期アラカンの日本人キリシタン護衛隊をめぐって p112-126 |
責任表示 | 奥平/龍二∥著 (オクダイラ,リュウジ) |
タイトル | 「日本人」の「ビルマ進出」について - 「からゆきさん」先導型進出パラダイム批判 p127-154 |
責任表示 | 伊東/利勝∥著 (イトウ,トシカツ) |
タイトル | 日本におけるビルマ像形成史 - 国民国家形成時における他者認識の一例として p155-189 |
責任表示 | 伊東/利勝∥著 (イトウ,トシカツ) |
タイトル | からゆきさん p190-192 |
責任表示 | 鈴木/孝∥著 (スズキ,タカシ) |
タイトル | 竹山道雄『ビルマの竪琴』に見るビルマの虚像と実像 p193-226 |
責任表示 | 阿曽村/邦昭∥著 (アソムラ,クニアキ) |
タイトル | ビルマの竪琴 p227-229 |
責任表示 | 井上/さゆり∥著 (イノウエ,サユリ) |
タイトル | 故会田雄次教授のミャンマー観 p230-241 |
責任表示 | 阿曽村/邦昭∥著 (アソムラ,クニアキ) |
タイトル | 戦後の日本・ミャンマー関係 p242-256 |
責任表示 | 矢間/秀行∥著 (ヤザマ,ヒデユキ) |
タイトル | 大東亜戦争におけるビルマ - 南機関と藤原機関 p257-353 |
責任表示 | 阿曽村/邦昭∥著 (アソムラ,クニアキ) |
タイトル | 南方占領地行政実施要領 - 一九四一年一一月二〇日 p354-355 |
タイトル | 大東亜共同宣言 - 一九四三年一一月六日 p356-361 |
タイトル | ビルマ独立宣言 - 日本軍に対する宣戦布告、一九四五年三月二七日 p362-364 |
タイトル | ビルマ作戦の全貌 p365-380 |
責任表示 | 丸山/静雄∥著 (マルヤマ,シズオ) |
タイトル | 誤れるミャンマー外交 p381-385 |
責任表示 | 高原/友生∥著 (タカハラ,トモオ) |
タイトル | 泰緬鉄道の過去と現在 p386-389 |
責任表示 | 柿崎/一郎∥著 (カキザキ,イチロウ) |
タイトル | 国軍と政治 - 軍事政権の時代は終わったのか p392-406 |
責任表示 | 中西/嘉宏∥著 (ナカニシ,ヨシヒロ) |
タイトル | ミャンマーの内政と外交の動向 p407-419 |
責任表示 | 岸/直也∥著 (キシ,ナオヤ) |
タイトル | ヤンゴンとネーピードー p420-422 |
責任表示 | 長田/紀之∥著 (オサダ,ノリユキ) |
タイトル | ミャンマーと民族問題 p423-437 |
責任表示 | 伊東/利勝∥著 (イトウ,トシカツ) |
タイトル | 2008年憲法の概要と憲法改正への動向 p438-449 |
責任表示 | 伊野/憲治∥著 (イノ,ケンジ) |
タイトル | ミャンマーの土着ムスリム p450-452 |
責任表示 | 斎藤/紋子∥著 (サイトウ,アヤコ) |
タイトル | 現代文学から見たミャンマーの政治・社会 p453-462 |
責任表示 | 南田/みどり∥著 (ミナミダ,ミドリ) |
タイトル | 国家と宗教 - 二〇〇八年憲法に見る仏教の位置づけ p463-470 |
責任表示 | 奥平/龍二∥著 (オクダイラ,リュウジ) |
タイトル | メコン地域協力をめぐる中国、日本、米国の対応 p472-489 |
責任表示 | 白石/昌也∥著 (シライシ,マサヤ) |
タイトル | ASEAN内交通・運輸の改善とミャンマー p490-492 |
責任表示 | 春日/尚雄∥著 (カスガ,ヒサオ) |
タイトル | ミャンマーの対外開放政策 - 新たな時代の成長戦略 p493-502 |
責任表示 | 工藤/年博∥著 (クドウ,トシヒロ) |
責任表示 | 熊谷/聡∥著 (クマガイ,サトル) |
タイトル | ミャンマー経済概況 p503 |
責任表示 | メコン地域研究会∥編 (メコン/チイキ/ケンキュウカイ) |
タイトル | ミャンマーの統計 p504-509 |
責任表示 | 工藤/年博∥著 (クドウ,トシヒロ) |
タイトル | ミャンマーと日本企業 p510-517 |
責任表示 | 小林/英夫∥著 (コバヤシ,ヒデオ) |
タイトル | ミャンマー貿易秘話 p518-520 |
責任表示 | 玉生/肇∥著 (タマニュウ,ハジメ) |
タイトル | 日本の村、ミャンマーの村 - 共同体とコミュニティ p521-535 |
責任表示 | 高橋/昭雄∥著 (タカハシ,アキオ) |
タイトル | 鎖国から開国へ p538-542 |
責任表示 | 田島/高志∥著 (タジマ,タカシ) |
タイトル | キン・ニュン首相失脚 - その背景とミャンマーのゆくえ p543-550 |
責任表示 | 宮本/雄二∥著 (ミヤモト,ユウジ) |
タイトル | アウンサンスーチーさん、まちぼうけ p551-558 |
責任表示 | 赤阪/清隆∥著 (アカサカ,キヨタカ) |
タイトル | ミャンマー人から見た日本 p559-561 |
責任表示 | ミャッカラヤ∥著 (ミャッカラヤ) |
タイトル | ミャンマー人の対日観 p562-564 |
責任表示 | 根本/敬∥著 (ネモト,ケイ) |
タイトル | ミャンマーの展望 - 日本のマスコミ論調の問題点 p565-572 |
責任表示 | 寺井/融∥著 (テライ,トオル) |
タイトル | 民話に見るミャンマーのユーモア感覚 p573-575 |
責任表示 | 高橋/ゆり∥著 (タカハシ,ユリ) |
タイトル | 仏教徒とイスラーム教徒の共存の可能性 p578-594 |
責任表示 | 土佐/桂子∥著 (トサ,ケイコ) |
タイトル | ジェンダーをめぐる問題 p595-607 |
責任表示 | 飯國/有佳子∥著 (イイクニ,ユカコ) |
タイトル | ミャンマー人仏教徒の死生観 p608-618 |
責任表示 | 奥平/龍二∥著 (オクダイラ,リュウジ) |
タイトル | 扇椰子をめぐる問題 p619-621 |
責任表示 | 水野/明日香∥著 (ミズノ,アスカ) |
タイトル | あるNGOの現場報告 p622-629 |
責任表示 | 中川/善雄∥著 (ナカガワ,ヨシオ) |
タイトル | 難民と国際協力の問題 p630-640 |
責任表示 | 田辺/寿夫∥著 (タナベ,ヒサオ) |
タイトル | パガンの歴史 p641-645 |
責任表示 | 大野/徹∥著 (オオノ,トオル) |
タイトル | ミャンマーの多様な文化遺産と国家アイデンティティ p646-650 |
責任表示 | 阿曽村/智子∥著 (アソムラ,トモコ) |
タイトル | ミャンマー文字文化財 - 碑文・貝葉写本・折畳み写本 p651-656 |
責任表示 | 奥平/龍二∥著 (オクダイラ,リュウジ) |
タイトル | ミャンマーの保健・医療問題 - マラリアをめぐって p657-666 |
責任表示 | 白川/千尋∥著 (シラカワ,チヒロ) |
タイトル | ミャンマーにおける日本語教育と対日理解 p667-681 |
責任表示 | 水野/敦子∥著 (ミズノ,アツコ) |
タイトル | ウー・タントと国連大学の誕生 p682-686 |
責任表示 | 野口/昇∥著 (ノグチ,ノボル) |
タイトル | ミャンマーズの日本語教育 p687-690 |
責任表示 | 中西/修∥著 (ナカニシ,オサム) |
タイトル | ミャンマー国旗物語 p691-694 |
責任表示 | 吹浦/忠正∥著 (フキウラ,タダマサ) |
タイトル | バー・モウ『ビルマの夜明け』第八章「ビルマ人の時代」より p698-707 |
タイトル | BSPP第一回党大会とネ・ウィンの歴史的演説 p708-716 |
責任表示 | 鈴木/孝∥著 (スズキ,タカシ) |
タイトル | 恐怖からの自由 p717-723 |
責任表示 | アウン・サン・スー・チー∥著 (アウン・サン・スー・チー) |
責任表示 | 阿曽村/邦昭∥訳 (アソムラ,クニアキ) |
タイトル | 民間外交推進協会(FEC)のミャンマー訪問記録より - 1 沼田幹夫駐ミャンマー日本国大使主催昼食会およびヤンゴン日本人商工会議所との懇談 p724-735 |
タイトル | 民間外交推進協会(FEC)のミャンマー訪問記録より - 2 カン・ゾー国家計画・経済開発大臣との会談 p735-739 |
<阿曽村/邦昭∥編著>
1935年秋田市生まれ。「メコン地域研究会」会長。専門は、政治学、開発経済学。
|
<奥平/龍二∥編著>
1940年兵庫県生まれ。「メコン地域研究会」会員。専門は、歴史、ミャンマー史。
|