本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

離婚後の子の監護と面会交流 子どもの心身の健康な発達のために

  • ないよう 離婚(別居)後の子の監護をめぐって、家裁実務を支配している面会交流原則実施の弊害、共同監護の問題点を明らかにし、真の「子の利益」の確保の視点から制度運用のための解決案と対策を具体的に提示する。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
91136954 田富 社会・法律 327 リ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 離婚後の子の監護と面会交流
タイトルヨミ リコンゴ/ノ/コ/ノ/カンゴ/ト/メンカイ/コウリュウ
サブタイトル 子どもの心身の健康な発達のために
サブタイトルヨミ コドモ/ノ/シンシン/ノ/ケンコウ/ナ/ハッタツ/ノ/タメ/ニ
著者 梶村/太市∥編著
著者ヨミ カジムラ,タイチ
著者 長谷川/京子∥編著
著者ヨミ ハセガワ,キョウコ
著者 吉田/容子∥編著
著者ヨミ ヨシダ,ヨウコ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.2
ページ数等 4,250p
大きさ 21cm
価格 \2400
ISBN 978-4-535-52339-5
内容紹介 離婚(別居)後の子の監護をめぐって、家裁実務を支配している面会交流原則実施の弊害、共同監護の問題点を明らかにし、真の「子の利益」の確保の視点から制度運用のための解決案と対策を具体的に提示する。
NDC9版 327.4
NDC10版 327.4
利用対象 一般(L)

くわしいないよう

タイトル 家族紛争と司法の役割 - 社会学の立場から  p2-41
責任表示 千田/有紀∥著 (センダ,ユキ)
タイトル 子どもの発達と監護の裁判 - 科学的検討・外部臨床家との連携・検証  p42-61
責任表示 渡辺/久子∥著 (ワタナベ,ヒサコ)
タイトル 「松戸100日面会裁判」が投げかける問い   p64-79
責任表示 安田/まり子∥著 (ヤスダ,マリコ)
タイトル 非監護親との接触は子の適応に必要か有益か   p82-101
責任表示 長谷川/京子∥著 (ハセガワ,キョウコ)
タイトル 「片親引き離し/症候群」批判   p102-122
責任表示 長谷川/京子∥著 (ハセガワ,キョウコ)
タイトル フレンドリー・ペアレント・ルールは子どもを害する   p123-138
責任表示 可児/康則∥著 (カニ,ヤスノリ)
タイトル 司法は面会交流殺人から子どもと監護親を守れるか   p139-159
責任表示 長谷川/京子∥著 (ハセガワ,キョウコ)
責任表示 吉田/容子∥著 (ヨシダ,ヨウコ)
タイトル 面会交流支援の実情と限界   p160-178
責任表示 吉田/容子∥著 (ヨシダ,ヨウコ)
タイトル 面会交流の弊害から子どもを守るための調停・審判のあり方 - 面会交流原則実施論と第三者支援の理論的破綻と実際的危険性  p179-200
責任表示 梶村/太市∥著 (カジムラ,タイチ)
タイトル 離別後の子の監護に関する考え方 - 欧米の経験を参考に  p201-216
責任表示 小川/富之∥著 (オガワ,トミユキ)
タイトル 「親子断絶防止法」の立法化がもたらす危惧は何か   p217-246
責任表示 渡辺/義弘∥著 (ワタナベ,ヨシヒロ)

かいたいひと

<梶村/太市∥編著>
弁護士。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ