
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 92056502 | 田富 | りか・どうぶつ | 444 ミ | 児童書 |
| タイトル | 太陽ってどんな星? |
|---|---|
| タイトルヨミ | タイヨウ/ッテ/ドンナ/ホシ |
| 著者 | 宮原/ひろ子∥作 |
| 著者ヨミ | ミヤハラ,ヒロコ |
| 出版者 | 新日本出版社 |
| 出版年月 | 2019.7 |
| ページ数等 | 158p |
| 大きさ | 22cm |
| 価格 | \1500 |
| ISBN | 978-4-406-06367-8 |
| 内容紹介 | 太陽の状態が変わると、地球でどんなことがおこるのか。南極の氷や巨木の切り株にねむる、はるか昔の太陽の記憶を読みとき、太陽活動と地球の気候とのつながりや、太陽の黒点の謎にせまる。 |
| 児童内容紹介 | 天気の変化を知る手がかりは太陽にある!?ちょっとした天気の変化が、宇宙からもたらされているかもしれないと思うと、わくわくしませんか?太陽という星がどういう星なのか、そして、太陽の状態が変わると地球でいったいどんなことがおこるのか、著者の研究の話をまじえながら紹介(しょうかい)します。 |
| NDC9版 | 444 |
| NDC10版 | 444 |
| 利用対象 | 小学5~6年生,中学生(B5F) |
|
<宮原/ひろ子∥作>
1978年埼玉県生まれ。名古屋大学大学院理学研究科博士課程(後期課程)修了。武蔵野美術大学教養文化・学芸員課程研究室准教授。著書に「地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか」がある。
|