ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
182056726 | 玉穂 | 閉架書庫(児童) | 369 ヤ | 児童書 | ||
192013594 | 豊富 | 閉架 | 369 ヤ | 児童書 | ||
92056893 | 田富 | がいこくのおはなし | 369 ヤ | 児童書 |
タイトル | 故郷の味は海をこえて |
---|---|
タイトルヨミ | コキョウ/ノ/アジ/ワ/ウミ/オ/コエテ |
サブタイトル | 「難民」として日本に生きる |
サブタイトルヨミ | ナンミン/ト/シテ/ニホン/ニ/イキル |
著者 | 安田/菜津紀∥著・写真 |
著者ヨミ | ヤスダ,ナツキ |
シリーズ | ポプラ社ノンフィクション |
シリーズ | 平和 |
シリーズ巻次 | 37 |
出版者 | ポプラ社 |
出版年月 | 2019.11 |
ページ数等 | 231p |
大きさ | 20cm |
価格 | \1400 |
ISBN | 978-4-591-16420-4 |
内容紹介 | 彼らはなぜ、国を離れなくてはならなかったのか。日本に暮らす難民が、故郷の料理をふるまいながら語ってくれたことを紹介。彼らのたどってきた道のりをひもとく。Q&Aも収録。ウェブサイト『論座』連載を加筆し書籍化。 |
児童内容紹介 | 「もう自分の国にはいられない」と日本へ逃(のが)れてきた難民たち。彼(かれ)らはなぜ、国をはなれなくてはならなかったのでしょうか?日本でどのように故郷の料理を作っているのでしょうか?その料理を味わったとき、どんなことを思い出すのでしょうか?実際に作ってもらった料理とともに、難民の道のりをたどります。 |
NDC9版 | 369.38 |
NDC10版 | 369.38 |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
<安田/菜津紀∥著・写真>
1987年神奈川県生まれ。上智大学卒。Dialogue for People所属フォトジャーナリスト。著書に「それでも、海へ」「写真で伝える仕事」など。
|