
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 182056958 | 玉穂 | 児童② | 444 タ | 児童書 | ||
| 92057083 | 田富 | りか・どうぶつ | 444 タ | 児童書 |
| タイトル | 太陽とかげ |
|---|---|
| タイトルヨミ | タイヨウ/ト/カゲ |
| サブタイトル | かげの動きから、太陽の動きがわかる |
| サブタイトルヨミ | カゲ/ノ/ウゴキ/カラ/タイヨウ/ノ/ウゴキ/ガ/ワカル |
| 著者 | 藤井/旭∥監修・写真 |
| 著者ヨミ | フジイ,アキラ |
| シリーズ | 太陽のひみつシリーズ |
| 出版者 | ほるぷ出版 |
| 出版年月 | 2019.12 |
| ページ数等 | 24p |
| 大きさ | 31cm |
| 価格 | \1800 |
| ISBN | 978-4-593-58847-3 |
| 内容紹介 | わたしたちが生きるために、なくてはならない星、太陽。太陽は、朝から夕方までの間は見ることができるが、見るたびに違う位置にある。1日の中で、太陽がどのように動くのかを、かげの動きとともに紹介する。 |
| 児童内容紹介 | 身近な天体・太陽は、朝になると出てきて、夜になると見えなくなります。太陽の動きは、かげの動きを観察すると、わかりやすくなります。かげが動くことが、太陽が動いたしょうこになるからです。1日の中で、太陽がどのように動くのかを、かげの動きといっしょに紹介(しょうかい)します。 |
| NDC9版 | 444 |
| NDC10版 | 444 |
| 利用対象 | 小学3~4年生(B3) |