ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
181158184 | 玉穂 | 一般⑪ | 632 シ | 一般書 |
タイトル | シルクはどのようにして世界に広まったのか |
---|---|
タイトルヨミ | シルク/ワ/ドノヨウニ/シテ/セカイ/ニ/ヒロマッタ/ノカ |
サブタイトル | 人間と昆虫とのコラボレーションの物語 |
サブタイトルヨミ | ニンゲン/ト/コンチュウ/トノ/コラボレーション/ノ/モノガタリ |
著者 | 二神/恭一∥著 |
著者ヨミ | フタガミ,キョウイチ |
著者 | 二神/常爾∥著 |
著者ヨミ | フタガミ,ツネジ |
著者 | 二神/枝保∥著 |
著者ヨミ | フタガミ,シホ |
出版者 | 八千代出版 |
出版者ヨミ | ヤチヨ/シュッパン |
本体価格 | \2500 |
ISBN | 978-4-8429-1759-7 |
ページ数等 | 8,264p |
大きさ | 22cm |
NDC分類 | 632 |
内容紹介 | かいこ蛾よりシルクを得る仕方を見出した古代人の慧眼と英知から繙き、中国から東西に養蚕とシルク産業が伝播発展していった歴史をたどる。日本の養蚕、シルク産業の隆盛と衰退にも触れる。 |