本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

大接近!スポーツものづくり 6 金メダルの工場

  • ないよう 金メダルがどうやってつくられるか、知っていますか?携帯(けいたい)電話などから金属(きんぞく)をリサイクルする工場や、メダルをつくる大阪(おおさか)の造幣局(ぞうへいきょく)に潜入(せんにゅう)し、金メダルづくりを写真(しゃしん)で紹介(しょうかい)します。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
182057243 玉穂 児童③ 589 タ 6 児童書  
92057335 田富 しゅげい・りょうり 589 タ 6 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 大接近!スポーツものづくり
タイトルヨミ ダイセッキン/スポーツ/モノズクリ
巻次
著者 高山/リョウ∥構成・文
著者ヨミ タカヤマ,リョウ
各巻タイトル 金メダルの工場
各巻タイトルヨミ キンメダル/ノ/コウジョウ
各巻著者 添田/康平∥写真
各巻著者ヨミ ソエダ,コウヘイ
出版者 岩崎書店
出版年月 2020.2
ページ数等 33p
大きさ 29cm
価格 \2400
ISBN 978-4-265-08796-9
内容紹介 金メダルは、工場で携帯電話から金属を抽出し、造幣局でメダルの形になった金属にデザインをきざんだあと、磨いたりめっきを施したりして完成します。金メダルづくりの現場に潜入し、その様子を写真で紹介します。
児童内容紹介 金メダルがどうやってつくられるか、知っていますか?携帯(けいたい)電話などから金属(きんぞく)をリサイクルする工場や、メダルをつくる大阪(おおさか)の造幣局(ぞうへいきょく)に潜入(せんにゅう)し、金メダルづくりを写真(しゃしん)で紹介(しょうかい)します。
NDC9版 589.75
NDC10版 589.75
利用対象 小学1~2年生(B1)

かいたいひと

<高山/リョウ∥構成・文>
1972年生まれ。北海道出身。早稲田大学第二文学部文芸専修卒業。週刊誌などで記者として働いた後、書籍や児童書の企画、構成、執筆をおこなうようになる。著書に「カイルのピアノ」など。

学習件名

学習件名 パラリンピック
学習件名ヨミ パラリンピック
学習件名 スポーツ用品
学習件名ヨミ スポーツ/ヨウヒン
学習件名 金工作
学習件名ヨミ キンコウサク
学習件名 リサイクル   p2-11
学習件名ヨミ リサイクル
学習件名 携帯電話   p2-11
学習件名ヨミ ケイタイ/デンワ
学習件名   p12-25
学習件名ヨミ ギン
学習件名 めっき   p26-29
学習件名ヨミ メッキ
学習件名   p26-31
学習件名ヨミ キン
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ