本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

十二支えほん

  • ないよう 十二支(じゅうにし)は、動物の競争のお話ではなく、12で一回りする数え方のこと。明治時代に法律(ほうりつ)が変わるまで、時間・日にち・方角・歳(とし)を、十二支であらわしていたんだ。暮(く)らしの中でどんな風に使われていたのかなどを、イラストとともに紹介(しょうかい)する。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
182058755 玉穂 児童② 382 タ 児童書  
192014117 豊富 児童2 382 タ 児童書  
92058675 田富 でんき・ちずしゃかい 382 タ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 十二支えほん
タイトルヨミ ジュウニシ/エホン
著者 谷山/彩子∥作
著者ヨミ タニヤマ,アヤコ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2020.12
ページ数等 47p
大きさ 21×22cm
価格 \1400
ISBN 978-4-7515-2971-3
内容紹介 十二の動物が登場する「十二支」。でも、いったいどうして「十二」なのでしょう? 十二支の由来や干支の意味が楽しく学べる入門絵本。生まれ年の干支の豆知識も満載。
児童内容紹介 十二支(じゅうにし)は、動物の競争のお話ではなく、12で一回りする数え方のこと。明治時代に法律(ほうりつ)が変わるまで、時間・日にち・方角・歳(とし)を、十二支であらわしていたんだ。暮(く)らしの中でどんな風に使われていたのかなどを、イラストとともに紹介(しょうかい)する。
NDC9版 382.1
NDC10版 382.1
利用対象 小学3~4年生(B3)

かいたいひと

<谷山/彩子∥作>
東京都出身。セツ・モードセミナー卒業。HBギャラリー勤務の後、フリーのイラストレーターに。雑誌・書籍の挿画や広告の分野で幅広く活躍。著書に「文様えほん」がある。

学習件名

学習件名 動物
学習件名ヨミ ドウブツ
学習件名 干支
学習件名ヨミ エト
学習件名 民間信仰
学習件名ヨミ ミンカン/シンコウ
学習件名 風俗習慣
学習件名ヨミ フウゾク/シュウカン
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ