本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

渋沢栄一の論語と算盤(角川まんが学習シリーズ まんがで名作 S2)

  • ないよう 日本の「資本主義(しほんしゅぎ)の父」とよばれる渋沢栄一(しぶさわえいいち)が「論語(ろんご)」から学んだ考え方を、事業や人生に活かすにはどうするべきかをまとめた「論語と算盤(そろばん)」。その内ようを、わたしたちの学校生活や将来(しょうらい)に活用できるよう、まんがでわかりやすくしょうかいします。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
182059096 玉穂 児童① 335 シ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 渋沢栄一の論語と算盤
タイトルヨミ シブサワ/エイイチ/ノ/ロンゴ/ト/ソロバン
著者 加地/伸行∥監修
著者ヨミ カジ,ノブユキ
シリーズ 角川まんが学習シリーズ
シリーズ まんがで名作
シリーズ巻次 S2
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.2
ページ数等 138p
大きさ 19cm
価格 \850
ISBN 978-4-04-108649-0
内容紹介 生涯で約500もの会社に関わり、日本の「資本主義の父」と呼ばれ、日本経済の基礎を築いた渋沢栄一。彼の不朽の名作「論語と算盤」の教えをまんがで紹介する。栄一のおなやみ相談室、栄一が認めた人ランキングなども掲載。
児童内容紹介 日本の「資本主義(しほんしゅぎ)の父」とよばれる渋沢栄一(しぶさわえいいち)が「論語(ろんご)」から学んだ考え方を、事業や人生に活かすにはどうするべきかをまとめた「論語と算盤(そろばん)」。その内ようを、わたしたちの学校生活や将来(しょうらい)に活用できるよう、まんがでわかりやすくしょうかいします。
NDC9版 335.13
NDC10版 335.13
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
資料形式 漫画(D01)

学習件名

学習件名 渋沢/栄一
学習件名ヨミ シブサワ,エイイチ
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ