ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
181162109 | 玉穂 | 一般⑩ | 770 タ | 一般書 |
タイトル | 語り芸パースペクティブ |
---|---|
タイトルヨミ | カタリゲイ/パースペクティブ |
サブタイトル | かたる、はなす、よむ、うなる |
サブタイトルヨミ | カタル/ハナス/ヨム/ウナル |
著者 | 玉川/奈々福∥編著 |
著者ヨミ | タマガワ,ナナフク |
出版者 | 晶文社 |
出版者ヨミ | ショウブンシャ |
本体価格 | \2700 |
ISBN | 978-4-7949-7257-6 |
ページ数等 | 528p |
大きさ | 21cm |
NDC分類 | 770.4 |
内容紹介 | 視覚優位の現代で「語り芸」が受け継がれ、生き残っているのはなぜか。講談師・神田愛山、能楽師・安田登など語り芸の第一人者を招いて2017~2018年に開催された実演と講演をまとめ、「語り」が担ってきたものに迫る。 |
タイトル | 語り芸の水脈 |
---|---|
責任表示 | 篠田/正浩∥述 |
タイトル | 節談説教 |
責任表示 | 廣陵/兼純∥述 |
釈/徹宗∥述 | |
タイトル | ごぜ唄、説経祭文 |
責任表示 | 渡部/八太夫∥述 |
萱森/直子∥述 | |
タイトル | 義太夫節 |
責任表示 | 豊竹/呂勢太夫∥述 |
鶴澤/藤蔵∥述 | |
児玉/竜一∥述 | |
タイトル | 講談 |
責任表示 | 神田/愛山∥述 |
旭堂/南海∥述 | |
タイトル | 女流義太夫 |
責任表示 | 竹本/駒之助∥述 |
鶴澤/寛也∥述 | |
児玉/竜一∥述 | |
タイトル | 能 |
責任表示 | 安田/登∥述 |
槻宅/聡∥述 | |
タイトル | 上方落語 |
責任表示 | 桂/九雀∥述 |
小佐田/定雄∥述 | |
タイトル | 浪曲 |
責任表示 | 澤/孝子∥述 |
玉川/奈々福∥述 | |
稲田/和浩∥述 | |
タイトル | 落語 |
責任表示 | 三遊亭/萬橘∥述 |
和田/尚久∥述 | |
タイトル | ラップと謡 |
責任表示 | 安田/登∥述 |
いとう/せいこう∥述 |