本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

命の境界線 保護されるシカと駆除される鹿

  • ないよう 奈良のシカはの観光客のマスコットとして大切にされ、滋賀県多賀町のシカは、田畑を荒(あ)らす有害獣(ゆうがいじゅう)として駆除(くじょ)され続けています。「野生動物」と「飼われている動物」の違(ちが)いとは、何なのでしょう。野生動物の「命」と向き合う現場に立つ人々の思いをしょうかいします。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
182059877 玉穂 5・6年生向けススメ 489 イ 児童書  
92059457 田富 こどすす 489 イ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 命の境界線
タイトルヨミ イノチ/ノ/キョウカイセン
サブタイトル 保護されるシカと駆除される鹿
サブタイトルヨミ ホゴ/サレル/シカ/ト/クジョ/サレル/シカ
著者 今西/乃子∥著
著者ヨミ イマニシ,ノリコ
著者 浜田/一男∥写真
著者ヨミ ハマダ,カズオ
出版者 合同出版
出版年月 2021.5
ページ数等 125p
大きさ 22cm
価格 \1500
ISBN 978-4-7726-1462-7
内容紹介 観光地の奈良公園の鹿と有害獣として駆除される鹿。同じ野生のニホンジカなのに、一方は保護され、もう一方は命を奪われ、命の扱いは同じではない。野生動物の「命」と向き合う現場から、人間と野生動物の共存とは何か考える。
児童内容紹介 奈良のシカはの観光客のマスコットとして大切にされ、滋賀県多賀町のシカは、田畑を荒(あ)らす有害獣(ゆうがいじゅう)として駆除(くじょ)され続けています。「野生動物」と「飼われている動物」の違(ちが)いとは、何なのでしょう。野生動物の「命」と向き合う現場に立つ人々の思いをしょうかいします。
NDC9版 489.86
NDC10版 489.86
利用対象 小学5~6年生(B5)

かいたいひと

<今西/乃子∥著>
大阪府生まれ。児童文学作家。公益財団法人日本動物愛護協会理事。特定非営利活動法人動物愛護社会化推進協会常任理事。「ドッグ・シェルター」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。

学習件名

学習件名 動物保護
学習件名ヨミ ドウブツ/ホゴ
学習件名 しか(鹿)
学習件名ヨミ シカ
学習件名 鳥獣害
学習件名ヨミ チョウジュウガイ
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ