本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

幕末大江戸のおまわりさん 史料が語る新徴組(日本史史料研究会ブックス 006)

  • ないよう 江戸幕府が文久2年に募集した「浪士組」に集まった志士たちは、江戸の治安維持に従事する「新徴組」と、京都に残留した少数の「新選組」に分かれた-。「おまわりさん」の起源とされる「新徴組」について、史料を基に語る。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
91148256 田富 情報・哲学 210.5 ニ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 幕末大江戸のおまわりさん
タイトルヨミ バクマツ/オオエド/ノ/オマワリサン
サブタイトル 史料が語る新徴組
サブタイトルヨミ シリョウ/ガ/カタル/シンチョウグミ
並列タイトル Documents telling the story of the Shinchogumi:Patrolmen of Bakumatsu Edo
著者 西脇/康∥著
著者ヨミ ニシワキ,ヤスシ
著者 日本史史料研究会∥監修
著者ヨミ ニホンシ/シリョウ/ケンキュウカイ
シリーズ 日本史史料研究会ブックス
シリーズ巻次 006
出版者 文学通信
出版年月 2021.11
ページ数等 236p
大きさ 18cm
価格 \1500
ISBN 978-4-909658-65-4
内容紹介 江戸幕府が文久2年に募集した「浪士組」に集まった志士たちは、江戸の治安維持に従事する「新徴組」と、京都に残留した少数の「新選組」に分かれた-。「おまわりさん」の起源とされる「新徴組」について、史料を基に語る。
NDC9版 210.58
NDC10版 210.58
利用対象 一般(L)

かいたいひと

<西脇/康∥著>
1956年岐阜県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期満期退学。専攻は日本近世史・貨幣史、計測・分析科学など。東京大学史料編纂所所員(学術専門職員)。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ