ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
92060188 | 田富 | 雑誌コーナー | 031 ハ | 児童書 |
タイトル | はじまりはいつ?今につながるくらしと文化 |
---|---|
タイトルヨミ | ハジマリ/ワ/イツ/イマ/ニ/ツナガル/クラシ/ト/ブンカ |
巻次 | 文化 |
巻次ヨミ | ブンカ |
著者 | 幸運社∥編著 |
著者ヨミ | コウウンシャ |
各巻タイトル | ひらがなは平安時代から |
各巻タイトルヨミ | ヒラガナ/ワ/ヘイアン/ジダイ/カラ |
出版者 | 汐文社 |
出版年月 | 2021.11 |
ページ数等 | 39p |
大きさ | 27cm |
価格 | \2500 |
ISBN | 978-4-8113-2864-5 |
内容紹介 | 平安時代から使われていたひらがなは、どのようにして作られたのか? 手紙・はがき、折り紙、囲碁・将棋、盆踊り、食品サンプルなど、心と生活を豊かにするさまざまな文化を取り上げ、その歴史を探る。 |
児童内容紹介 | 5~6世紀ごろに日本に伝来した囲碁(いご)、鎌倉(かまくら)時代から室町時代にかけて庶民(しょみん)の間で人気となった盆踊(ぼんおど)り、看板やのれんに書かれた屋号からはじまったとされる日本の広告…。精神的なものから物質的なものまで、さまざまな文化を取り上げ、その歴史を紹介(しょうかい)する。 |
NDC9版 | 031.4 |
NDC10版 | 031.4 |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
学習件名 | 文化 |
---|---|
学習件名ヨミ | ブンカ |
学習件名 | 物の始まり |
学習件名ヨミ | モノ/ノ/ハジマリ |
学習件名 | ひらがな p4-5 |
学習件名ヨミ | ヒラガナ |
学習件名 | 手紙 p6-7 |
学習件名ヨミ | テガミ |
学習件名 | ひなまつり p8-9 |
学習件名ヨミ | ヒナマツリ |
学習件名 | おりがみ p10-11 |
学習件名ヨミ | オリガミ |
学習件名 | あいさつ p12-13 |
学習件名ヨミ | アイサツ |
学習件名 | たたみ p14-15 |
学習件名ヨミ | タタミ |
学習件名 | 住まい p16-19 |
学習件名ヨミ | スマイ |
学習件名 | 囲碁 p20-21 |
学習件名ヨミ | イゴ |
学習件名 | 将棋 p20-21 |
学習件名ヨミ | ショウギ |
学習件名 | 盆踊り p22-23 |
学習件名ヨミ | ボンオドリ |
学習件名 | 温泉 p24-25 |
学習件名ヨミ | オンセン |
学習件名 | 歌舞伎 p26-27 |
学習件名ヨミ | カブキ |
学習件名 | 観光 p28-29 |
学習件名ヨミ | カンコウ |
学習件名 | 食品サンプル p30-31 |
学習件名ヨミ | ショクヒン/サンプル |
学習件名 | 広告 p32-33 |
学習件名ヨミ | コウコク |
学習件名 | 相撲 p34-35 |
学習件名ヨミ | スモウ |
学習件名 | 七五三 p36-37 |
学習件名ヨミ | シチゴサン |
学習件名 | 節分 p38-39 |
学習件名ヨミ | セツブン |