
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 181165170 | 玉穂 | 文学⑤ス~ヒ | F ソ | 一般書 | ||
| 91148906 | 田富 | 日本の小説 | F ソ | 一般書 |
| タイトル | 人生の決算書 p6-7 |
|---|---|
| タイトル | ヘソクリの猫 p8-11 |
| タイトル | タンブス荘の人々 - Novel |
| タイトル | 背徳者 p14-41 |
| タイトル | 奇妙な花 p42-67 |
| タイトル | 一隅の光 p68-87 |
| タイトル | コロニアル・カフェ p88-108 |
| タイトル | マドラスソーンの木蔭で p109-126 |
| タイトル | 植物の知恵 p128-129 |
| タイトル | 立ち位置からの眺め p130-131 |
| タイトル | 店じまいの時期 p132-133 |
| タイトル | 現世にない極刑 p134-135 |
| タイトル | 人間のおしまい p136-137 |
| タイトル | 掌で掬う人生 - Novel |
| タイトル | 忙しくない日々 p140-141 |
| タイトル | 落ち葉 p142-143 |
| タイトル | ドアの前で p144-145 |
| タイトル | 魚と少年 p146-147 |
| タイトル | 地下鉄 p148-149 |
| タイトル | モカの香り p150-151 |
| タイトル | 砂金採り p152-153 |
| タイトル | 二本の金鎖 p154-155 |
| タイトル | 沼 p156-158 |
| タイトル | 漁師 p159-160 |
| タイトル | 白梅 p161-162 |
| タイトル | 聖堂守り p163-165 |
| タイトル | こんにゃくの味 p166-168 |
| タイトル | 靴屋 p169-170 |
| タイトル | 峠の食堂 p171-172 |
| タイトル | 石の合唱 p173-174 |
| タイトル | ローストビーフの行方 p175-176 |
| タイトル | 美しい儀仗兵 p177-178 |
| タイトル | 坂道 p179-181 |
| タイトル | 会議の楽しみ p182-183 |
| タイトル | 喉飴 p184-185 |
| タイトル | 車窓の顔 p186-187 |
| タイトル | 藤色の傘 p188-189 |
| タイトル | 桜吹雪 p190-191 |
| タイトル | ウッズと豆の木 p192-194 |
| タイトル | キノコの家 p195-197 |
| タイトル | 卵の記憶 p198-200 |
| タイトル | カリスマ p201-203 |
| タイトル | 冬のシクラメン p204-206 |
| タイトル | 日溜りのテーブル p207-209 |
| タイトル | 箱男 p210-211 |
| タイトル | 何でもあり p212-214 |
| タイトル | 似た者同士 p215-217 |
| タイトル | 午後の疲労 p218-219 |
| タイトル | チョコレート広場 p220-221 |
| タイトル | 律儀なけちんぼ p222-224 |
| タイトル | 涙 p225-227 |
| タイトル | 夕映えの柿 p228-230 |
| タイトル | 去年の栗 p231-233 |
| タイトル | 幽霊科 p234-240 |
| タイトル | 長い灰色の塀 p241-251 |
| タイトル | 或る男の肖像 p254-286 |
| タイトル | クッキーの庭 p287-319 |
| タイトル | 銃は荒野の首飾り p320-346 |
|
<曽野/綾子∥著>
1931年東京都生まれ。聖心女子大学卒。作家。ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。恩賜賞・日本芸術院賞受賞。著書に「神の汚れた手」「湖水誕生」など。
|