本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

世界を変えた31人の人生の講義

  • ないよう リーダーシップとは何か、リーダーシップを身につけるには。政界から経済界、国際機関に至るまで、様々な分野の著名なリーダー31人が自身のエピソードを交えながら語る。アメリカの人気インタビュー番組をもとに書籍化。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181166053 玉穂 一般⑯ 285 ル 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 世界を変えた31人の人生の講義
タイトルヨミ セカイ/オ/カエタ/サンジュウイチニン/ノ/ジンセイ/ノ/コウギ
著者 デイヴィッド M.ルーベンシュタイン∥著
著者ヨミ ルーベンシュタイン,デイヴィッド M.
著者 ジェフ・ベゾス∥〔ほか述〕
著者ヨミ ベゾス,ジェフ
著者 高橋/功一∥訳
著者ヨミ タカハシ,コウイチ
出版者 文響社
出版者ヨミ ブンキョウシャ
本体価格 \3100
ISBN 978-4-86651-507-6
ページ数等 683p
大きさ 21cm
NDC分類 285.3
内容紹介 リーダーシップとは何か、リーダーシップを身につけるには。政界から経済界、国際機関に至るまで、様々な分野の著名なリーダー31人が自身のエピソードを交えながら語る。アメリカの人気インタビュー番組をもとに書籍化。

くわしいないよう

タイトル 重要な決断は、常に本能や直感、感覚、あるいは感情をもとに下している
責任表示 ジェフ・ベゾス∥述
タイトル 心から望むのは、感染症が撲滅され、世の中の問題がひとつ消えてなくなること
責任表示 ビル・ゲイツ∥述
タイトル 初めから儲けようと思って取り組んだことはありません
責任表示 リチャード・ブランソン∥述
タイトル 生きた証というのは、私たちが毎日積み重ねていく小さなことでできています
責任表示 オプラ・ウィンフリー∥述
タイトル やりがいのある仕事を探すことだ。情熱が持てるようなものをね
責任表示 ウォーレン・バフェット∥述
タイトル ハリウッド映画に出てくるリーダーは、たいてい背が高くてハンサムで、意志の強い人物に描かれます。しかし本当に優れたリーダーは、必ずしもそうではありません
責任表示 フィル・ナイト∥述
タイトル ファイナンスにおける歴史を振り返ると、人はマーケットを侮ったときに間違いを犯すんです
責任表示 ケン・グリフィン∥述
タイトル 私たちがいる社会には、自らの問題を解決していく力が備わっているのだと知る必要があります
責任表示 ロバート・F.スミス∥述
タイトル 私は芸術家ではない。テニスプレーヤーでもない。ミュージシャンでもなければ、政治家でもない。これが私にできる社会貢献の方法なんだ
責任表示 ジェイミー・ダイモン∥述
タイトル フルタイムで働いて、学費は全部、自分で工面して、3年半で卒業しました
責任表示 マリリン・ヒューソン∥述
タイトル 女性がコンピュータサイエンスを学ぶことをあきらめる理由は分かっていません。でも私たちの持っているデータを眺めていると、ひとつの法則が浮かび上がってくるのです
責任表示 メリンダ・ゲイツ∥述
タイトル 何かひとつ、特に秀でているものを持っている必要があります
責任表示 エリック・シュミット∥述
タイトル 世界を見渡すと、問題の多くは、平等でないことが原因で生じると分かります
責任表示 ティム・クック∥述
タイトル どんな場面でも学ぶ機会はある-私は常にそう考えてきました
責任表示 ジニー・ロメッティ∥述
タイトル 物事に矛盾があっても、そこで何らかの折り合いをつけようとする姿勢さえあれば、すべてを掌中に収めることができるかもしれません
責任表示 インドラ・ヌーイ∥述
タイトル 「(私が一番誇りに思うのは)娘たちが私を愛してくれたことだ」(ブッシュ) 「在職中、一番誇りに思ったのは、この50年で最も大きな経済的繁栄を謳歌できたことだろうね」(クリントン)
責任表示 ジョージ・W.ブッシュ∥述
  ビル・クリントン∥述
タイトル 部下を鼓舞すること-それがリーダーシップのあり方なのです
責任表示 コリン・パウエル∥述
タイトル 万一失敗に終わったとしても、それは少なくとも、全力で挑戦したすえの敗北なのだ
責任表示 デイヴィッド・ペトレイアス∥述
タイトル 偏見を持っている人たちのせいで、あなたらしさが損なわれてはなりません
責任表示 コンドリーザ・ライス∥述
タイトル 事前の準備を怠らなければ、結果は自ずとついてくる
責任表示 ジェイムズ・A.ベイカー∥述
タイトル 自分自身の力を知れば、良いのです。等身大の自分で良いのです
責任表示 ナンシー・ペロシ∥述
タイトル 私の仕事の多くは、たとえその相手が団体であろうと、個人であろうと、プロの交渉役でなければ務まらないものばかりです
責任表示 アダム・シルバー∥述
タイトル 男性ばかりの部屋に足を踏み入れると、みな少しばかり徴笑んで、一様に『いったい何を言い出すのやら』といった表情を浮かべます
責任表示 クリスティーヌ・ラガルド∥述
タイトル 大切なのは最高の人を雇い、彼らにあなたのビジョンが何であるかを示し、彼らの邪魔をしないことです
責任表示 アンソニー・S.ファウチ∥述
タイトル 70年代の初めまで、裁判所に、女性も同じように市民権を持つ存在なのだと認識させるのは、ほぼ不可能でした
責任表示 ルース・ベイダー・ギンズバーグ∥述
タイトル 記録は破られるためにある
責任表示 ジャック・ニクラウス∥述
タイトル ひとりでは目指す場所にはたどり着けません。チームのひとりとして動かなければならない
責任表示 マイク・コーチK・シャシェフスキー∥述
タイトル いつも未来に向けて心を開き、自由な気持ちでいるだけです
責任表示 ルネ・フレミング∥述
タイトル 聴衆のエネルギーこそ大きな喜びです。誰のために演奏しているのかが大切なのです
責任表示 ヨーヨー・マ∥述
タイトル 非常に能力の高い人たちと一緒にいたら、あなたはそれほど提案することはなくなります
責任表示 ローン・マイケルズ∥述
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ