本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

はじめての動物地理学 なぜ北海道にヒグマで、本州はツキノワグマなの?(岩波ジュニアスタートブックス)

  • ないよう ゾウとサイとライオンがインドとアフリカにいるのはなぜ?本州にもヒグマがいた?動物たちが大昔から地球のどこをどのように移動して、今いる場所にたどりついたのかを解き明かす「動物地理学」の世界を紹介。地球の歴史や環境変動、そのなかで育まれた生物の多様性や、持続可能な世界をつくることの重要性も考える。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
182062191 玉穂 ティーン 482 マ 児童書  
192015236 豊富 児童1 482 マ 児童書  
92061420 田富 りか・どうぶつ 482 マ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル はじめての動物地理学
タイトルヨミ ハジメテ/ノ/ドウブツ/チリガク
サブタイトル なぜ北海道にヒグマで、本州はツキノワグマなの?
サブタイトルヨミ ナゼ/ホッカイドウ/ニ/ヒグマ/デ/ホンシュウ/ワ/ツキノワグマ/ナノ
著者 増田/隆一∥著
著者ヨミ マスダ,リュウイチ
シリーズ 岩波ジュニアスタートブックス
シリーズサブタイトル ジュニスタ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.10
ページ数等 12,110,4p
大きさ 19cm
価格 \1450
ISBN 978-4-00-027247-6
内容紹介 「どこにどんな動物が分布しているか」「動物は地球上をどのように移動してきたのか」という疑問に答える動物地理学。クマやキツネなどを例に、それぞれの分布と移動を捉えながら、その動物がなぜそこにいるのかを解き明かす。
児童内容紹介 ゾウとサイとライオンがインドとアフリカにいるのはなぜ?本州にもヒグマがいた?動物たちが大昔から地球のどこをどのように移動して、今いる場所にたどりついたのかを解き明かす「動物地理学」の世界を紹介。地球の歴史や環境変動、そのなかで育まれた生物の多様性や、持続可能な世界をつくることの重要性も考える。
NDC9版 482
NDC10版 482
利用対象 中学生(F)

かいたいひと

<増田/隆一∥著>
1960年生まれ。北海道大学大学院修了。同大学院理学研究院教授。理学博士。著書に「ユーラシア動物紀行」「うんち学入門」など。

学習件名

学習件名 動物分布
学習件名ヨミ ドウブツ/ブンプ
学習件名 動物の生態
学習件名ヨミ ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名 進化   p43-75
学習件名ヨミ シンカ
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ