ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
182065135 | 玉穂 | 児童② | 402 ヤ | 児童書 | ||
192016251 | 豊富 | 児童1 | 402 ヤ | 児童書 | ||
92063922 | 田富 | りか・どうぶつ | 402 ヤ | 児童書 |
タイトル | 犬ぞりで観測する北極のせかい |
---|---|
タイトルヨミ | イヌゾリ/デ/カンソク/スル/ホッキョク/ノ/セカイ |
サブタイトル | 北極に通い続けた犬ぞり探検家が語る |
サブタイトルヨミ | ホッキョク/ニ/カヨイツズケタ/イヌゾリ/タンケンカ/ガ/カタル |
著者 | 山崎/哲秀∥著 |
著者ヨミ | ヤマサキ,テツヒデ |
出版者 | repicbook |
出版年月 | 2024.4 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 19cm |
価格 | \1400 |
ISBN | 978-4-908154-46-1 |
内容紹介 | 30年以上も観測活動を続ける北極犬ぞり探検家・山崎哲秀が、北極と南極の基本知識や観測活動について豊富な写真・イラストで紹介する。北極あるあるを描いた4コマ漫画も収録。 |
児童内容紹介 | 北極にはどんな生き物がすんでいるの?北極の海氷がとけて、縮小(しゅくしょう)し続けているって本当?北極で、犬ぞりで冒険(ぼうけん)するだけでなく、観測(かんそく)活動も行ってきた山崎哲秀(やまさきてつひで)さんが、北極と南極の基本知識(きほんちしき)や観測活動について紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 402.978 |
NDC10版 | 402.978 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
<山崎/哲秀∥著>
兵庫県生まれ。北極犬ぞり探検家。(一社)アバンナット北極プロジェクト代表理事。(公社)日本雪氷学会会員。北極クラブ会員。南極倶楽部会員。
|
学習件名 | 北極地方 |
---|---|
学習件名ヨミ | ホッキョク/チホウ |
学習件名 | 探査・探検 |
学習件名ヨミ | タンサ/タンケン |
学習件名 | 南極地方 p12-15 |
学習件名ヨミ | ナンキョク/チホウ |
学習件名 | 動物 p16-22 |
学習件名ヨミ | ドウブツ |
学習件名 | あざらし p18,20 |
学習件名ヨミ | アザラシ |
学習件名 | アシカ p19 |
学習件名ヨミ | アシカ |
学習件名 | うさぎ p21 |
学習件名ヨミ | ウサギ |
学習件名 | 魚 p22 |
学習件名ヨミ | サカナ |
学習件名 | 漁業 p23-24 |
学習件名ヨミ | ギョギョウ |
学習件名 | 氷河 p32-33,44-45 |
学習件名ヨミ | ヒョウガ |
学習件名 | 海氷 p32-33,36-37,42-43 |
学習件名ヨミ | カイヒョウ |
学習件名 | 雪 p34-35,38-39 |
学習件名ヨミ | ユキ |
学習件名 | 赤外線 p46-47 |
学習件名ヨミ | セキガイセン |
学習件名 | 地球温暖化 p48-49,72-73 |
学習件名ヨミ | チキュウ/オンダンカ |
学習件名 | 海面上昇 p50-51 |
学習件名ヨミ | カイメン/ジョウショウ |
学習件名 | 気象観測 p66-67 |
学習件名ヨミ | キショウ/カンソク |
学習件名 | 二酸化炭素 p70-71 |
学習件名ヨミ | ニサンカ/タンソ |
学習件名 | ほっきょくぐま p74-77 |
学習件名ヨミ | ホッキョクグマ |
学習件名 | 南極観測 p90-91 |
学習件名ヨミ | ナンキョク/カンソク |