本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

看護白書 令和7年版 災害時におけるこれからの看護

  • ないよう 災害支援ナースが法令等に基づく仕組みとなった経緯を踏まえ、概要や派遣体制などを解説。さらに、令和6年能登半島地震における災害支援ナースの活動、災害時における看護の役割、今後求められる取り組みなどを紹介する。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181177748 玉穂 壁面 492.9 カ 25 一般書 館内複可
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 看護白書
タイトルヨミ カンゴ/ハクショ
巻次 令和7年版
著者 日本看護協会∥編
著者ヨミ ニホン/カンゴ/キョウカイ
各巻タイトル 災害時におけるこれからの看護
各巻タイトルヨミ サイガイジ/ニ/オケル/コレカラ/ノ/カンゴ
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2025.7
ページ数等 7,204p
大きさ 26cm
価格 \3900
ISBN 978-4-8180-2937-8
内容紹介 災害支援ナースが法令等に基づく仕組みとなった経緯を踏まえ、概要や派遣体制などを解説。さらに、令和6年能登半島地震における災害支援ナースの活動、災害時における看護の役割、今後求められる取り組みなどを紹介する。
NDC9版 492.9
NDC10版 492.9
利用対象 医療従事者(N)

くわしいないよう

タイトル 法令等に基づく仕組みとなった災害支援ナース   p2-8
責任表示 習田/由美子∥著 (シュウダ,ユミコ)
タイトル 災害支援ナースの概要と応援派遣体制   p9-18
責任表示 松本/珠実∥著 (マツモト,タマミ)
タイトル 災害支援ナース養成研修   p19-22
責任表示 太田/真里子∥著 (オオタ,マリコ)
タイトル 災害支援ナースの活動の総括   p24-31
責任表示 久保/祐子∥著 (クボ,ユウコ)
タイトル 石川県行政の活動   p32-38
責任表示 高山/次代∥著 (タカヤマ,ツギヨ)
タイトル 石川県看護協会の活動   p39-45
責任表示 小藤/幹恵∥著 (コフジ,ミキエ)
タイトル 令和6年能登半島地震における急性期の避難所支援活動 - 被災地での看護活動と災害支援ナース現地コーディネーターとしての役割を振り返る  p46-53
責任表示 登谷/美知子∥著 (トヤ,ミチコ)
タイトル 令和6年能登半島地震におけるA避難所での活動と災害支援ナースの今後 - 災害支援ナースの活動 2  p54-60
責任表示 宮越/幸代∥著 (ミヤコシ,サチヨ)
タイトル 災害急性期における医療活動 - DMAT(災害派遣医療チーム)  p62-70
責任表示 千島/佳也子∥著 (チシマ,カヤコ)
タイトル 被災地における精神科医療・保健活動 - DPAT(災害派遣精神医療チーム)  p71-76
責任表示 岸野/真由美∥著 (キシノ,マユミ)
タイトル 被災地における感染制御活動 - DICT(災害時感染制御支援チーム)  p77-86
責任表示 菅原/えりさ∥著 (スガワラ,エリサ)
タイトル 被災自治体の指揮・調整と受援体制の構築を支援 - DHEAT(災害時健康危機管理支援チーム)  p87-93
責任表示 高岡/誠子∥著 (タカオカ,セイコ)
タイトル 保健師による災害時の保健活動 - 保健師等チーム  p94-99
責任表示 前田/香∥著 (マエダ,カオリ)
タイトル いのちと健康、尊厳を守る支援活動 - 日本赤十字社  p100-106
責任表示 日本赤十字社医療事業推進本部看護部∥編 (ニホン/セキジュウジシャ)
タイトル 被災地での看護実践を学術の発展につなぐ - 日本災害看護学会  p107-115
責任表示 大野/かおり∥著 (オオノ,カオリ)
タイトル 災害時に医療支援に携わるスペシャリストとして - 災害看護専門看護師  p116-123
責任表示 岡崎/敦子∥著 (オカザキ,アツコ)
タイトル 災害時の小児・周産期領域の支援体制を強化する、看護職としての役割 - 災害時小児周産期リエゾン  p124-127
責任表示 宇佐美/ゆか∥著 (ウサミ,ユカ)
タイトル オールハザードへの対応   p130-137
責任表示 尾島/俊之∥著 (オジマ,トシユキ)
タイトル 自然災害に対する看護管理者の取り組み   p138-144
責任表示 庄司/育代∥著 (ショウジ,イクヨ)
責任表示 三石/貴之∥著 (ミツイシ,タカユキ)
タイトル 新興感染症に対する看護管理者の取り組み   p145-152
責任表示 小野/和代∥著 (オノ,カズヨ)
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • このしりょうは、よやくできません。
このページの先頭へ