ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
91070616 | 田富 | 閉架書庫 | 019 コ | 一般書 |
タイトル | 子どもはどのように絵本を読むのか |
---|---|
タイトルヨミ | コドモ/ワ/ドノヨウニ/エホン/オ/ヨム/ノカ |
著者 | ヴィクター・ワトソン∥編 |
著者ヨミ | ワトソン,ヴィクター |
著者 | モラグ・スタイルズ∥編 |
著者ヨミ | スタイルズ,モラグ |
著者 | 谷本/誠剛∥監訳 |
著者ヨミ | タニモト,セイゴウ |
シリーズ | 子どもと本 |
シリーズ巻次 | 3 |
出版者 | 柏書房 |
出版年月 | 2002.11 |
ページ数等 | 382p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥3500 |
内容紹介 | バーニンガム、アンソニー・ブラウン、アールバーグ夫妻、ブリッグズ、センダックなど、ポストモダンの絵本を子どもたちと一緒に読みながら考察していく新しいタイプの絵本論。 |
NDC9版 | 019.53 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | 現代絵本と子ども読者 p7-27 |
---|---|
責任表示 | 谷本/誠剛∥著 (タニモト,セイゴウ) |
タイトル | 絵本はなぜ多様で自由な形態をしているのか p28-55 |
責任表示 | デイヴィッド・ルイス∥著 (ル-イス,デ-ヴイド(LEWIS,DAVID)) |
タイトル | トンネルのなかで p56-98 |
責任表示 | 谷本/誠剛∥訳 (タニモト,セイゴウ) |
タイトル | いたずらかごほうびか、絵本と喜劇の形式 p99-123 |
責任表示 | モラグ・スタイルズ∥著 (スタイルズ,モラグ(STYLES,MORAG)) |
タイトル | 芸術家の目で絵本を読みとる p124-140 |
責任表示 | 谷本/誠剛∥訳 (タニモト,セイゴウ) |
タイトル | 絵のなかへ p141-160 |
責任表示 | バーバラ・ジョーダン∥著 (ジヨ-ダン,バ-バラ(JORDAN,BABARA)) |
タイトル | 『おじいちゃん』を“想像のまんなか”する p161-198 |
責任表示 | 藤本/朝巳∥訳 (フジモト,トモミ) |
タイトル | 絵本の「スパイ」になる p199-219 |
責任表示 | ヘレン・ゴメズ=レイノ∥著 (ゴメズ.レイノ,ヘレン(GOMEZ-REINO,HELEN)) |
タイトル | 家族の声色をまねる p220-240 |
責任表示 | 藤本/朝巳∥訳 (フジモト,トモミ) |
タイトル | 『ビーノ』を読む p241-268 |
責任表示 | シャーリー・ヒューズ∥著 (ヒユ-ズ,シヤ-リ(HUGHES,SHIRLEY)) |
タイトル | バイリンガル読者の出現 p269-283 |
責任表示 | 灰島/かり∥訳 (ハイジマ,カリ) |
タイトル | 絵を読みとること・言葉を読みとること p284-316 |
責任表示 | ヴィクター・ワトソン∥著 (ワトソン,ヴイクタ-(WATSON,VICTOR)) |
タイトル | 色のないのは一ペニー、色つきのは二ペンス p317-342 |
責任表示 | 灰島/かり∥訳 (ハイジマ,カリ) |
責任表示 | ヘレン・ブロムリー∥著 (ブロムリ-,ヘレン(BROMLEY,HELEN)) |
責任表示 | 夏目/康子∥訳 (ナツメ,ヤスコ) |
責任表示 | ヴィクター・ワトソン∥著 (ワトソン,ヴイクタ-(WATSON,VICTOR)) |
責任表示 | 田中/美保子∥訳 (タナカ,ミホコ) |
責任表示 | マイケル・ローゼン∥著 (ロ-ゼン,マイケル(ROSEN,MICHAEL)) |
責任表示 | 笹田/裕子∥訳 (ササダ,ヒロコ) |
責任表示 | ヘレン・ブロムリー∥著 (ブロムリ-,ヘレン(BROMLEY,HELEN)) |
責任表示 | 夏目/康子∥訳 (ナツメ,ヤスコ) |
責任表示 | ヴィクター・ワトソン∥著 (ワトソン,ヴイクタ-(WATSON,VICTOR)) |
責任表示 | 田中/美保子∥訳 (タナカ,ミホコ) |
責任表示 | ヘレン・アーノルド∥著 (ア-ノルド,ヘレン(ARNOLD,HELEN)) |
責任表示 | 笹田/裕子∥訳 (ササダ,ヒロコ) |
<ヴィクター・ワトソン∥編>
ニューカッスル児童書センター理事。専門は英文学、児童文学、絵本学。
|
<モラグ・スタイルズ∥編>
ケンブリッジ大学ホマトン・カレッジで、主にリテラシー、児童文学を講じる。
|