ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
91083119 | 田富 | 閉架書庫 | 375 オ 1 | 一般書 |
タイトル | 大村はま国語教室の実際 |
---|---|
タイトルヨミ | オオムラ/ハマ/コクゴ/キョウシツ/ノ/ジッサイ |
巻次 | 上 |
著者 | 大村/はま∥著 |
著者ヨミ | オオムラ,ハマ |
出版者 | 溪水社 |
出版年月 | 2005.6 |
ページ数等 | 4,339p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥3800 |
内容紹介 | 大村はまが1956年以来、広島・大下学園祇園高等学校の国語科教育研究会で行った32回の講演の中から、1989年から2001年までの9回の講演記録を収める。上巻には前半の5回を収録。 |
NDC9版 | 375.8 |
利用対象 | 教員(I) |
タイトル | 単元「赤い鳥小鳥」の実際 p1-93 |
---|---|
責任表示 | 大槻/和夫∥著 (オオツキ,カズオ) |
タイトル | 単元ユーモア優等生 p95-123 |
タイトル | 大村先生のご提案をどう受けとめるか p124-128 |
タイトル | 単元一基の顕彰碑 p129-191 |
タイトル | 「ことばの海でことばの森で」の学習 p193-261 |
タイトル | 単元ことばの感覚をみがき合う p263-339 |
<大村/はま∥著>
1906~2005年。横浜生まれ。東京女子大学卒業。74歳まで中学校教諭を務め、退職後も「大村はま国語教室の会」を中心に多くの講演活動、著述活動を続けた。ペスタロッチ賞受賞。
|