ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
181074822 | 玉穂 | 閉架書庫(一般) | 210.2 コ | 一般書 | ||
91085421 | 田富 | 閉架書庫 | 210.2 コ | 一般書 |
タイトル | 古代日本と玉文化 p5-29 |
---|---|
責任表示 | 森/浩一∥述 (モリ,コウイチ) |
タイトル | 翡翠を科学する p30-40 |
責任表示 | 宮島/宏∥述 (ミヤジマ,ヒロシ) |
タイトル | 縄文時代の装身具 p41-53 |
責任表示 | 藤田/富士夫∥述 (フジタ,フジオ) |
タイトル | 翡翠の工人たち p54-61 |
責任表示 | 木島/勉∥述 (キジマ,ツトム) |
タイトル | 遠くまで運ばれた翡翠 p62-75 |
責任表示 | 野村/崇∥述 (ノムラ,タカシ) |
タイトル | メラネシアにおける装身具交易 p76-92 |
責任表示 | 後藤/明∥述 (ゴトウ,アキラ) |
タイトル | 首飾りの「石」が語るもの p93-113 |
責任表示 | 福井/勝義∥述 (フクイ,カツヨシ) |
タイトル | 古代日本の玉文化 p115-178 |
責任表示 | 小林/達雄∥司会 (コバヤシ,タツオ) |
タイトル | 縄文人のヒスイ観念 p179-184 |
責任表示 | 小林/達雄∥著 (コバヤシ,タツオ) |
<小林/達雄∥編>
1937年新潟県生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。文化庁文化財調査官を経て、國學院大學文学部教授、新潟県立歴史博物館館長。濱田青陵賞受賞。著書に「縄文土器の研究」など。
|