本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

活字印刷の文化史 きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで

  • ないよう 印刷史研究の最前線を切り拓く論考を総結集。室町期末から現代まで、活字印刷400年余の資料空間を渉猟して新しい視軸を提起。活字印刷文化の歴史を再編する。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181096936 玉穂 閉架書庫(一般) 022 カ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 活字印刷の文化史
タイトルヨミ カツジ/インサツ/ノ/ブンカシ
サブタイトル きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで
サブタイトルヨミ キリシタンバン/コカツジバン/カラ/シン/ジョウヨウ/カンジヒョウ/マデ
著者 張/秀民∥共著
著者ヨミ チョウ,シュウミン
著者 大内田/貞郎∥共著
著者ヨミ オオウチダ,サダオ
著者 豊島/正之∥共著
著者ヨミ トヨシマ,マサユキ
著者 鈴木/広光∥共著
著者ヨミ スズキ,ヒロミツ
著者 小宮山/博史∥共著
著者ヨミ コミヤマ,ヒロシ
著者 宮坂/弥代生∥共著
著者ヨミ ミヤサカ,ヤヨイ
著者 佐賀/一郎∥共著
著者ヨミ サガ,イチロウ
著者 劉/賢国∥共著
著者ヨミ リュウ,ケンコク
著者 孫/明遠∥共著
著者ヨミ ソン,メイエン
著者 内田/明∥共著
著者ヨミ ウチダ,アキラ
著者 小形/克宏∥共著
著者ヨミ オガタ,カツヒロ
著者 小宮山/博史∥企画編輯
著者 府川/充男∥企画編輯
著者ヨミ フカワ,ミツオ
出版者 勉誠出版
出版者ヨミ ベンセイ/シュッパン
本体価格 ¥9800
ISBN 4-585-03218-2
ページ数等 509p
大きさ 27cm
NDC分類 022.7
内容紹介 印刷史研究の最前線を切り拓く論考を総結集。室町期末から現代まで、活字印刷400年余の資料空間を渉猟して新しい視軸を提起。活字印刷文化の歴史を再編する。

くわしいないよう

タイトル 中国印刷史家張秀民自伝
責任表示 張/秀民∥著
タイトル 「きりしたん版」に「古活字版」のルーツを探る
責任表示 日野/雅子∥訳
タイトル キリシタン版の文字と版式
責任表示 大内田/貞郎∥著
タイトル 嵯峨本『伊勢物語』の活字と組版
責任表示 豊島/正之∥著
タイトル 日本語の連綿体活字
責任表示 鈴木/広光∥著
タイトル 美華書館史考
責任表示 小宮山/博史∥著
タイトル 明治初期の近代的新聞が用いた木活字の特徴
責任表示 宮坂/弥代生∥著
タイトル 韓国最初の活版印刷による多言語『韓仏辞典』の刊行とそのタイポグラフィ
責任表示 佐賀/一郎∥著
タイトル 二〇世紀前半期における中国人による「倣宋体」と「楷書体」の開発
責任表示 劉/賢国∥著
タイトル 築地体後期五号活字の出現時期と初期「アンチック」活字について
責任表示 孫/明遠∥著
タイトル 印刷文字から符号化文字へ
責任表示 内田/明∥著
  小形/克宏∥著
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ