本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

山田耕筰著作全集 1

  • ないよう 山田耕筰の音楽作品を除外した著作を、主題別にまとめ編集した初の全集。第1巻には、今も斬新な舞台芸術論のほか、北原白秋との歌曲創作が結実させた音楽論を収録。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181047795 玉穂 閉架書庫(一般) 760 ヤ 1 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 山田耕筰著作全集
タイトルヨミ ヤマダ/コウサク/チョサク/ゼンシュウ
巻次
著者 山田/耕筰∥〔著〕
著者ヨミ ヤマダ,コウサク
著者 後藤/暢子∥編
著者ヨミ ゴトウ,ノブコ
著者 団/伊玖磨∥編
著者ヨミ ダン,イクマ
著者 遠山/一行∥編
著者ヨミ トオヤマ,カズユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4
ページ数等 642p
大きさ 23cm
価格 ¥16000
内容紹介 山田耕筰の音楽作品を除外した著作を、主題別にまとめ編集した初の全集。第1巻には、今も斬新な舞台芸術論のほか、北原白秋との歌曲創作が結実させた音楽論を収録。
NDC9版 760.8
利用対象 一般(L)

くわしいないよう

タイトル 近代舞踊の烽火   p5-30
タイトル 作曲者の言葉   p31-114
タイトル 音楽の法悦境   p115-216
タイトル 舞踊詩と舞踊劇   p217-220
タイトル 将来の国民音楽   p221-232
タイトル 音階に就いての私照   p233-236
タイトル 黄昏のインテルメッツォ   p237-241
タイトル 詩と音楽   p242-245
タイトル 新日本史・音楽篇(洋楽)   p246-270
タイトル 日本の民謡と俗謡   p271-278
タイトル ソヴィヱイト音楽と民謡   p279-291
タイトル ソヴエート民謡について   p292-295
タイトル 日本音楽と西洋音楽   p296-297
タイトル 「交響長唄楽」作曲の観点   p298-300
タイトル フランクの裡に流れるもの   p301
タイトル 管絃楽指揮者の役割   p302-305
タイトル 日本歌曲に就て   p306-310
タイトル 最新の音楽   p311-313
タイトル 楽譜註解   p314-371
タイトル 『日本独唱曲集』解説   p372-381
タイトル 『日本合唱曲集』解説   p382-393
タイトル 『山田耕作全集2』解説・2   p394-408
タイトル 『山田耕筰名歌曲全集第一巻』解説   p409-535
タイトル プログラム・ノート、他   p536-626

かいたいひと

<山田/耕筰∥〔著〕>
1886~1965年。東京市生まれ。日本の近代音楽史上、初代の作曲家。ベルリンに滞在し、作曲の基礎を学ぶ。オペラ、交響曲、室内楽、童謡等の広い範囲で作曲活動を行った。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ